車の修復に必ず出てくるのが、脱脂!非常に大事な作業です。脱脂は塗装の下処理などいろいろな箇所、部品を綺麗にする重要な作業の一つです!塗装の前の脱脂は念入りにしておかないと後で塗装が密着せず剥がれてくることになりかねないのでおろそかにできませんよねー!今回は、この重要な作業の脱脂方法や種類について、ご紹介します。

脱脂剤の種類
脱脂を行うにも材質、部品や部位によっても使い分けや、使い方が違ってきます。塗装前に使ったり粘着物を剥がしたり、主にステッカーやシール、テープなどですね。
ブレーキの鉄粉除去やマスターシリンダのブレーキフルードやオイルの拭き取り、ネジの汚れをとったり、潤滑油などの油分を除去するのに使用します。又、工具や治具にも使う時もあり、幅広い箇所で使います。
脱脂剤の種類。4種類を見てみましょう!
- パーツクリーナー
- 中性洗剤
- シリコンオフ
- エタノール
パーツクリーナー

パーツクリーナーは一般的に知られている脱脂剤です。石油系の有機溶剤で揮発性が強いので、マスクや手袋を着用し、火気には十分に気を付けてくださいね。
パーツクリーナーは有機溶剤なので、油分を溶かし浮き上がらせます。
用途は、鉄粉や油分、樹脂粉の除去になります。
しかし、プラスチック製の部品で痛んでしまうものもあります。バンパー等のプラスチックは養生をしてかからないようにしましょう。
塗装の下地の前に使う時はウエス等にしみこませて拭きとってください。。拭き取り後は、しっかりと乾燥してから次の作業を進めてください!
中性洗剤

<じぃーさんが使っている洗剤😆>
おすすめなのが、食器にも使え手肌にも優しい食器洗い洗剤になります。
ということは、車のボディにも優しいはず!
どこにでも見かける中性洗剤です。
上の写真は家の台所で使っている洗剤ですよ😄
最近は「JOY」ですが…。
泡切れがよく油汚れを素早く取ってくれる優れものですね。チリやホコリ、皮脂も取ってくれるなにかと便利な洗剤です。
普段の洗車のように洗います。洗い終わったら、水で流し乾いたウエスで拭き取ります。水分が残らない様に拭き取りますよ。
使ってみて、綺麗に落とせてると思いますね。念のため、すすぎはしっかりとしました。
シリコンオフ
-640x360.jpg)
※シリコンオフ使用時は、換気をしながら使います。室内で使う時は特に注意!窓を開けて換気よくしましょう!
-640x360.jpg)
シリコンオフは、石油系有機溶剤で揮発性が弱い脱脂剤です。塗装前の下地や、金属部品、プラスチックパーツの汚れ、油分を溶かして取ることができます。シール、ステッカーを貼るときの脱脂にも使えます。
用途はパーツクリーナーと変わりませんがプラスチック部品に使えるよう調整されています。はじめて使用するのなら、おすすめはシリコンオフですね。間違ってプラスチックの部品にも使ったとしても大丈夫なので。
有機溶剤には変わりはないのでマスクやゴム手袋、火気には十分気を付けて使いましょうね。
エタノール
アルコールとしてエタノールは、塗装の表面の脱脂やプラスチック部品に使え、ボディー表面の皮脂や油分も取り、部品にも使うことが出来ます。
※目立たないところで塗装の取れないか確認してから使用しましょう!
特にステッカーやシールを貼るときや内装の掃除にも使え除菌もできます。最近では、ドラレコの取り付けやスマホホルダーの設置時の脱脂が必要な所にも使えますよ。何かと使える優れものだと思います。
皮膚や人体への害が少ないので安心して使うことが出来ます。
脱脂剤の使い方
塗装前の脱脂にパーツクリーナーと中性洗剤をつかってみました。
パーツクリーナー
パーツクリーナーをウエスにしみこませパテの表面から徐々に外側へ向けて広げ拭いていきます。ウエスは綺麗な面で拭いていきます。汚れていると、溶けた汚れが再付着してしまうからです。
皮脂やワックスの残り、油分が均等に取れているかボディー表面の光の反射を見ながら拭き取っていきます。拭きこぼしがないかチェックできたらOKです。
中性洗剤
中性洗剤はカーシャンプーと変わらず同じように洗車ができます。バケツに中性洗剤を入れそこに水を入れていきます。水をそそぐ際、水圧で泡立ててよく混ざるように合わせて入れます。泡ができたらスポンジにその泡をたっぷりと付けて洗っていきます。
洗い方は上から左右に下に向かって洗います。上下、上下を繰り返すと下の方に付いていた砂やホコリによってキズが入る原因にもなります。上側のゾーンと下側のゾーンでスポンジでの荒いわけが必要です。また、スポンジに付いた砂やホコリなどの汚れをよく洗い流しましょう。
スポンジで洗い終わったら水をかけてしっかりと洗剤を流していきます。
最後は乾いたクロスやタオルで空拭きをして水分が残らない様にします。特にサイドミラーやグリルといった入りくんだところ、隙間からでてく水滴のちゃんと拭き取っておきましょう!完全に乾くのを待ちます。

-320x180.png)
-320x180.png)
-320x180.jpg)
-320x180.jpg)
まとめ
今回は脱脂についてでした。脱脂の予習はできましたか?出来てなかったらまた、見てくださいね。
脱脂には、いろんな種類がありましたね。パーツクリーナーとシリコンオフの違いもありました。パーツクリーナーはプラスチック部品で使えないものもあって、シリコンオフはプラスチックに使えるように調整されていますよ。
初めてならシリコンオフになるかと思います。私はいつもパーツクリーナーに慣れているので使ってます。でも、違いはわからないですけどー。。。
パーツクリーナー、シリコンオフはスプレー式なので使うのが簡単ですね。
中性洗剤は、安価にできるので良いと思いますね。準備と片付けに時間が掛かりますけど洗車に慣れていればそれほど苦にはならないと思います。
中性洗剤は、コスパがいいので安く仕上げられますね!
アルコールは、主に内装に使うのが良いですね。カー用品の取り付けに脱脂が必要です。その時に使うのがいいですね。
パーツクリーナー、シリコンオフは石油系有機溶剤です。マスク、ゴム手袋の着用と火の元に気を付け換気をして風通しをよくして作業をしてくださいね!
休日は楽しくDIYで過ごしましょう。
今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別の記事も配信しておりますのでご覧下さい。
また、mamecoroエンジンは、YouTubeでの動画も配信しております!そちらもご覧ください。何かの参考になればと思います。よろしくお願い致します。
チャンネル登録も宜しくお願い致します。
皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。
では、また次回お会いしましょう😄
「ブレーキキャリパー」塗装の動画