塗装

カラー塗装前後を整える【プラサフとボカシ剤】役割と使い方

tosou

車のカラー塗装前後に必要な塗装調整!塗装は、へこみやキズ、サビのパテ埋め補修の終わりに使うプラサフとカラー塗装後に使うボカシ剤があります。塗装を整えるに市販の缶スプレーを使います。塗装を整えるには主に2種類を使います。今回は、カラー塗装を整えるプラサフとボカシ剤の役割と使い方をご紹介します。

>>キレイに仕上がるカラー塗装の方法はこちら

 

プラサフとボカシ剤の役割

 

カラー塗装の前後に!やっておきたい塗装調整があります。

※ここでの調整は塗装を整えるといった意味です。あえて調整にします。塗装での調製ではないです。どちらでもいいのですが…😅

カラー塗装に登場してくれるのが、愛車の三菱トッポさんです!

<三菱トッポ>

すごいサビでサビ穴がひどかった三菱トッポさん、パテ埋めですっかり穴は無くなりいよいよ塗装になります!

カラー塗装方法

カラー塗装の方法とその後処理が必要!塗装方法と後処理を合わせて読むことをおすすめします。カラー塗装方法はこちらから。

>>キレイに仕上がるカラー塗装の方法はこちら

 

プラサフの役割

カラー塗装をやっていきたいところですが、その前に下地処理で使う塗料が何種類かあります。

まめころくん
まめころくん
下地処理は必要なの?

もちろん!必要になります。とても重要な下地処理になります。

プラサフの役割

下地に使う塗装は、カラー塗装の密着性を高めたり、色をはっきりとさせるといった効果があります。

ボカシ剤

ボカシ剤の役割!ボカシ剤は、カラースプレー後に使い塗装を調整する液剤になります。

まめころくん
まめころくん
ボカシ剤は、なぜ必要なの?

ボカシ剤が必要!スプレーでカラー塗料を吹きつけると霧状の粒子が吹き出されます。

その吹き出された塗料は、円を描き吹き出されますが、その円の外周は小さな粒子がまばらになって吹き出されます。この状態で数回に分けて吹き付けていくと、粒子が大きくなりボディー表面はザラザラになります。

ボカシ剤は、このザラっとした塗料の粒をなじませでザラつきを抑えてくれます。

またボカシ剤は元の塗装面と新たに塗装した部分の境界を目立ちにくくする役割もあります。

今回は下地に使うプラサフ、缶スプレータイプを使って作業を解説します。

カー用品店やホームセンタに売ってる下地処理用のスプレー塗料です😄

 

 

サンドペーパーで足付け!

 

カラー塗装の前に下地用の塗装が必要。その前に下地用の塗料が密着する必要があります。密着性を高める方法をご紹介します。

サンドペーパーを使ってパテとボディーを研磨します。研磨が必要なのは塗料の密着性をよくするためで足付けと呼ばれています。

足付に必要な物

番手は♯1000で空砥ペーパーか耐水ペーパーを準備する

 

下地処理用に準備するもの、空砥ペパーか耐水ペーパーのどちらかの♯1000~(♯1500)を用意します。

※サンドペーパーは耐水ペーパーがおすすめです。水を使いながら研ぐことで削り粉が舞うことがなく吸い込んだり、目に入ることを緩和してくれます。

塗装用の調製剤、プラサフとボカシ剤を用意します。

  • 空砥ペーパー(耐水ペーパー)♯1000~
  • 研磨パッド
  • プラサフ
  • ボカシ剤 またはクリアー剤

上記の物は足づの際、必要となります。

パテに足づけ

足づけの際の注意点!作業を始める前によく確認しておきましょう。

作業時の注意点

サンドペーパーは、空砥するので、防塵用マスク、メガネを着用し、換気又は、風通しのいいところで、作業をしてください。

できるだけガレージ内の作業で削り粉が飛散するのを抑えるために耐水ペーパーを選ぶことをおすすめします。

作業の際、必ずマスクは着用、換気をおこないましょう。

サンドペーパーを使うにはそのままでも表面を磨くことも可能ですが、作業はやりずらくなります。

そんな時に研磨パッドを使います。

サンドペーパーを研磨パッドに巻き付けます。

水を含ませながら対象物(範囲)を足づけ用の磨きを入れます。

順番は、パテ側からボディー側へと均等に力を入れて磨いていきます。

この際、でてくる削り粉は、水で流してしっかりと取り除きましょう!

 

 

プラサフを塗布していこう

 

プラサフを使う!

プラサフ アイキャッチ画像
【プラサフとは?】下塗り塗料による下地処理と塗装効果を解説!車の板金塗装にプラサフ。板金塗装の下地処理で使う塗料にプラサフを使います。初めの下処理に必要となる塗装がプラサフです。今回は、下地処理に...
まめころくん
まめころくん
下地のプラサフってなに?

下地には、足づけが必要としましたが、さらに塗装による下地処理が必要となります。

その下地塗装は、プラサフになります。

プラサフの特徴!

  • サンドペーパーで研磨、表面のざらつきを隠して平らにします
  • 塗装の定着
  • パテが塗料を吸い込むのを止める
  • 塗料の付きをよくさせる
  • 塗装部分も研磨されているので、その部分のサビを抑えていきます

step➊脱脂する

必ず脱脂をする!ボディ表面には油分や汚れが付いています。

これらの汚れ物質、油分を脱脂し除去します。

脱脂が不十分だと残った油分や汚れ物質によって塗装がはじかれ定着せずうまく塗装が密着してくれないからです。

使用前は必ず缶をよく振って中の成分を混ぜます。

今回使うのは、ショップタオルに吹きつけボディ表面を脱脂します(入念に脱脂します)。

step➋プラサフを使う!

プラサフを使う。パテ部分と周辺のボディーに薄く、吹き付けます。

ここで注意が必要なのが

コツとしていきなり吹き付けず、要らなくなった段ボールやマスカーなどに一度、吹き付け液玉を飛ばしてから吹きつけていきます。

step➌表面をならす!

ここで表面の凹凸を確認し表面をならす!プラサフの吹きつけの際に凹凸ができますが、その凹凸をサンドペーパー(耐水ペーパー)を使い表面を(なだらか)ならします。

プラサフ乾燥後(プラサフの種類によって半乾きで使用する物もある)、サンドペーパー♯1300でプラサフの吹き付けたところの凹凸を磨いていきます。

パテと塗装の境界の段差がないように磨く。

境界がなじみ色が薄っすらとしている状態にします。


削り粉を完全に取り除いてくださいね。マスクの着用を忘れずに!

 

 

ボカシ剤

 

ボカシ剤を使う!

カラー塗装方法!

ここではプラサフとボカシ剤の解説で、カラー塗装の解説は、割愛しております。カラー塗装の方法は、こちらで解説しておりますので合わせてこちらからお読みください。

>>キレイに仕上がるカラー塗装の方法はこちら

ボカシ剤を吹き付けていきます。

カラー塗装の後は、ぼかし剤を吹きつけます。

こちらもプラサフと同様、一定のスピードで均一に吹きつけます。

吹きつけ過ぎになると玉になるので気をつけます。

吹き付けをしていると徐々に塗装面が波打ってきます。それを超えると液だれになるので表面が波打つ間際に乾燥するようにします。

この工程を、2回程繰り返します。

これで、ボカシ剤の使い方をご紹介しました。

次は、クリアー剤を吹きつけて光沢を出します。こちらを合わせて読まれることをおすすめします。

>>キレイに仕上がるカラー塗装の方法はこちら

 

 

車のこすりキズ/小キズはタッチアップペン!塗るコツと色選び方法車のボディーなど、不注意でやりがちなこすりキズや飛び石によるキズ!キズが深いと塗装面から鉄板がむき出しになりサビてきます。また塗膜が削れ...
100均の缶スプレーで車の内装をカーボン調に塗ってみる!車の内装を「ちょこっとだけ雰囲気、変えたいなー」と考えセンターコンソールのパーツに塗装をしてみようかと!でもそんなにお金はかけたくないの...
カラー塗装
カラー塗装/クリアー剤/ぼかし剤/プラサフの吹き付け方法と役割カラースプレーなどのスプレー缶を使った塗装のムラなく塗る方法を解説しています。缶スプレーもプロが使うようなスプレーと塗る方法は同じです。失敗もするかと思いますが、そこはやる気と折れない気持ちで吹き付けましょう!とは言え、分かりやすく写真で解説していますので、皆さんの参考になれば幸いです。...
100均の缶スプレーで車の内装をカーボン調に塗ってみる!車の内装を「ちょこっとだけ雰囲気、変えたいなー」と考えセンターコンソールのパーツに塗装をしてみようかと!でもそんなにお金はかけたくないの...

 

 

まとめ

 

今回は、カラー塗装前後を整える【プラサフとボカシ剤】役割と使い方をご紹介をしました。

カラー塗装の前後にやっておかないといけない作業!それは下地処理にペーパーがけやカラー塗装の密着性を高めるための塗装などがありました。

下地処理には、初めの作業としてサンドペーパーで、足つけがあり塗料との密着性をよくしました。

塗装を整えるには、いくつもの補助的な塗料(液剤)の種類がありました。

プラサフは、ボディー表面のザラつきを抑え、なだらかにしていきます。吹き付けのコツは薄く塗っていきますよ。

補助的な役割の塗料は、ボカシ剤/クリアー剤を使っていきます。ボカシ剤の吹き付け方と、役割がありました。

吹き付けの外周は、粒子の粒が小さいので塗料をなじませて、ザラツキを抑えていきます。

何種類の塗料によって、密着性を高めたり、ザラツキを無くし色の境目をぼかしました。いくつかの補助的な塗料によって塗装が出来上がっていきます。

缶スプレーで出来るDIY、簡単に出来るので皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

今回は、ここまでとなります。ご覧になった方は、いかがだったでしょうか。また、別の記事もご覧ください。ご覧いただけるとうれしいですまた励みにもなります😄

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全に事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう!

 

< prevnext >

 

カラー塗装
カラー塗装/クリアー剤/ぼかし剤/プラサフの吹き付け方法と役割カラースプレーなどのスプレー缶を使った塗装のムラなく塗る方法を解説しています。缶スプレーもプロが使うようなスプレーと塗る方法は同じです。失敗もするかと思いますが、そこはやる気と折れない気持ちで吹き付けましょう!とは言え、分かりやすく写真で解説していますので、皆さんの参考になれば幸いです。...

 

 

 

耳よりなお話し




愛車を高く売るなら『高く売れる』ためのサービス

かんたん、安心、高く売れる!車が高く売りたいならユーカーパックにお任せ!

車を売る時は、査定をしてもらいますが少しでも高く売りたいものです。ネットで検索し何社かで複数の査定を受けようとするとその都度査定が必要です。査定は、提携しているガソリンスタンドかご自宅で1回だけの査定のみ。スマートな流れの査定です。

 

 

耳よりなお話し




ヘッドライトのカスタムはこれだ!

みんカラで1位を獲得したLEDヘッドライトはこちら

車のカスタムでは、いくつもありますがその中でもヘッドライトのカスタムから始める方も多いはず。ネットやSNSサイトでも認知度がありベストセラーになっている商品でカスタムしたいものです。
プロの整備士も愛用のLEDを取り付けて「明るく」「カッコよく」なった車でドライブでもいかがでしょうか!

 

 

耳よりなお話し




出先の駐車場を探すなら

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)


駐車場のお話し。観光地に出かけた時に困るのが、駐車場ですね。ゴールデンウイークや大型連休、年末年始と休みの日には大勢の人で駐車場もいっぱいです!スマホひとつで予約もでき面倒な行列待ち、空きの駐車場を探すことはありません!すっごく便利です。

お出かけの際は、利用するのはいかがでしょうか!

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /