洗車

洗車方法とコーティング剤は【人気のスパシャン!】施工方法も

洗車

車の洗車とコーティング!車はピカピカでキレイな状態に保ちたいと思われている皆さんに今回は洗車方法とコーティング剤はスパシャンを使った施工方法もご紹介します!またピカピカな状態を保つために洗車時のポイントやコツも解説していきます。それでは、スパシャンも使いながら洗車を始めていきます!

>>スパシャン厚塗り施工方法!

 

 

手洗い洗車メリット/デメリット

 

洗車方法は大きく分けて手洗い洗車または洗車機の2種類。ここでは、手洗い洗車のメリットとデメリットを見ていきます。

あなたはどちらの方法で洗車されてますか?手洗い、それとも洗車機?

まめころくん
まめころくん
昔は洗車機によく通してたよね~

洗車機あるある体験:

洗車機に通してそのまま走り去っていたので水アカやシミなどが蓄積されていたり!

細部に汚れが付いていてもそのままの状態から拭き取るといった無謀な洗車キズ!

飛び石などのキズに気づかずにサビが発生していたり「ごめんよ~」

昨今の洗車機は優れている⁈今の洗車機はキズを抑えたり、撥水コーティングといった洗車機もあり綺麗な仕上げを行ってくれます!

とはいっても…。

洗車機で落ちない汚れ「ドアミラーの回りの汚れ」、「バンパー、グリルなどの細部の汚れ」など細かい所や隙間は、タオルなどで拭く必要があります。そんな時「手洗い洗車が良いんじゃねぇ~」なんて思ったり😄

じゃー手洗い洗車にはデメリットは無いのでしょうか?メリットも含めみていきましょう!

>手洗い洗車のメリット

手洗いのメリット!

  • 細かいところまで汚れを落とすことが出来る。
  • 自分の好みの洗剤や道具が使える。
  • コーティング剤の種類が豊富で雰囲気で好みに応じて選べる。
  • ボディーの劣化やキズに気付ける。
  • 洗車機よりもコスパが良いこともある。
  • 体を動かし運動の代わりになって健康的!😄

上記が、手洗い洗車のメリットになります!

>手洗い洗車のデメリット

手洗いのデメリット!

  • 初期費用がかかる。(何もない場合)
  • 道具の使い方がわからない。種類が多いので選べない。
  • 洗車の手順がわからない。
  • 天候に左右される。
  • 洗車機よりもコスパが悪い場合もある。
  • 筋肉痛になる!冬は凍りつく!夏は溶けちゃう~😅

 

上記が手洗い洗車のメリット、デメリット。他にもいくつもあるかと思いますが代表的な感じで😄

メリット/デメリットどちらともいえない初期費用!初めて道具をそろえるとなると費用はかかりますが次回からは費用がほとんどかかってこないのでコスパは良いです。しかし、こだわると値段が上昇!ってなことにもなるので財布と相談しながら購入しましょう!

まめころくん
まめころくん
こだわっちゃうんだよねぇ~

また道具の使い方や取り扱いだけで、簡単に手洗い洗車ができます。

デメリットで最強なのが、筋肉痛😤

「それは私だけですね~」日頃、使わない筋肉を使って運動代わりに洗車もいかがでしょうか!健康のため!

 

 

洗車に使う道具は?

 

まめころくん
まめころくん
手洗い洗車に必要な物は?

手洗い洗車に必要な道具。今回、ホイールとボディのお掃除とコーティングに必要な道具をご紹介します。

ホイール洗いに必要なもの

ホイール、車の下回りは汚れがひどい!

ホイール洗い
  • ホイール用ブラシ または、ディテールブラシ
  • ビニール手袋
  • ホイール用洗剤 又はシリコン オイル(KF96)
  • 雑巾 又はペーパータオル(参考:SCOTT shop towels)
  • ジョンソンのガラスクリーナー※ホイール洗浄用
  • 散水シャワー or 高圧洗浄機

ブレーキの汚れは、ブレーキローター、ブレーキパッドから発生するブレーキダストが原因の汚れが多いです。もちろん泥やホコリもあります。これらの汚れがホイール付着することでひどく汚れます。

洗車の順番としては、一番初めに洗浄します。汚れが飛び散りボディにつくからです。

ボディの水洗いに用意するもの

ボディの洗車道具!洗車の道具はたくさんの種類があります。必要となる道具をご紹介します!

ボディ洗車
  • バケツ
  • 洗車用スポンジ
  • 散水シャワーノズル(ホース)、高圧洗浄機
  • 自動車用洗剤
  • 拭き取り用、吸水マイクロファイバークロス

上記の洗車道具が必要となります。高圧洗浄機がなければ散水シャワーを使います!

洗車道具のおすすめはこちら!

 

ボディコーティングに必要な物

コーティング
  • コーティング剤orワックス
  • ガラスコーティング用スポンジ
  • クロス、セーム

ボディコーティング!コーティング剤はいくつもの種類があります。なかでもおすすめなのが人気のスパシャンです。マジで「簡単」「手軽に」「誰でも」によってプロのコーティングが可能です!

今回使用するのは、スパシャン2017S 2020、2021を使っていきます。

スパシャン2021!販売されています🤩

>>公式ページ

 

 

洗車のやり方

 

まめころくん
まめころくん
洗車はどこから始めるの?

洗車を始めるには、段取りがあります!

ボディをいきなりカーシャンプーを使って洗車するのはおすすめできないです!

では、洗車を初めるていくにはどこからなのか?

洗車の順番:

タイヤから洗っていきます。

タイヤの汚れはひどく、ブレーキローターやブレーキパッドの削れたクズ、ブレーキダスト、砂やホコリといった汚れが付いています。

これらの汚れを落としてからボディをへと進めることがおすすめします。

次にボディを冷まします(日射しがきつい時や停車直後、気温が高い日など)。

ボディが熱いと水シミ、ウオータースポットの原因にもなります。先ずはボディに水をかけて冷ましましょう。

ボディが冷めたら洗車になります。

カーシャンプーを使い上部から下側へと洗っていきます。

まめころくん
まめころくん
 どうして、上部から洗うの?

道路の砂や泥と言った汚れが下側に付着していることが多く、下側の汚れを上部に運びその汚れ物質によってキズを付けないためです。

洗車の手順ポイント

洗車のポイントとして、汚れのひどいホイールから洗いボディーの上から下へと順に進めていきます。ボディーは、下へ行くと砂や泥が付着していることでキズを広げてしますことにもなりかねないです。

タイヤ、ホイールも同様で汚れがひどいこともあり先に洗剤で洗うことをおすすめします。

ホイールを洗う洗剤は、よく確かめて使いましょう!変色のおそれがあります。

まめころくん
まめころくん
なるほど!キズを防ぐために上からなのか!

ホイールを洗う!

ホイール洗浄時に注意点:

必ず手袋をしましょう!

ホイール内側は加工面のエッジで手や指を切ることもあり危険です。ホイールの内側にあまり手や指は入れないようにしましょう。

ホイールから洗っていきましょう。

ホイールの汚れは、道路の砂や泥、ピッチタール、ブレーキダストがあります。これらの中で一般的な汚れはブレーキダストです

まめころくん
まめころくん
ブレーキダストの汚れはひどい!

ブレーキダストとは、ざっくりと言うとブレーキパッドがブレーキローターをはさみ、その時の摩擦でできた粉塵!

ブレーキダストの汚れを落とすには、ケルヒャーの高圧洗浄機がおすすめです。

ケルヒャーの水圧によって汚れを落とします。

高圧洗浄機がない場合は、散水シャワーで洗い落とします。

まめころくん
まめころくん
高圧洗浄機は楽にキレイになるよ!

ホイールの汚れ洗浄機

<高圧洗浄機:使用前>

ホイール掃除後<高圧洗浄機:使用後

ホイールの掃除にオススメなのがジョンソンのガラスクリーナです。

缶スプレーでシューっと吹きかけて汚れを浮かせます。

しばらく置いてから水で洗い流す又は、ホイールブラシかディテールブラシ、ショップタオルなどを使って汚れを落とします。

ホイールのコーティングは最後に!

ホイールの汚れが取れたらコーティングは行わず。ボディーを洗っていきましょう。先にコーティングをやるとボディーの汚れが付着するので一番最後に仕上げていきます。

ホイールに洗剤を使う際は、目立たない箇所に塗布し変色の有無を確認しましょう。洗剤の注意書きをよく確かめましょう。

 

ボディーの水洗い

洗車を行う日は、日射しの強く暑い日は避けましょう。早朝か夕方、少し曇った日がいいですね。このような日はボディーの乾きが早く水垢、シミが発生します。ボディーがかないように水をたっぷりよくかけていきましょう!

又、屋根があるところでの作業が洗車にはふさわしいですね。

水道水より純水を使うと水シミが発生しにくいと言われています。純水を作る機械は、価格が高くプロでないかぎり購入は無いと思います。

それではホイールの洗浄から見ていきましょう。

高圧洗浄機を使う

高圧洗浄機や散水シャワーなどを使い泥や虫、黄砂、ピッチタールなど大きな汚れを取っていきます。

高圧洗浄機

<ケルヒャー:高圧洗浄機>

オススメなのがケルヒャーの高圧洗浄機を使うとかなり楽できれいになります。使用時は距離を30cm~40cm程、離して使っていきましょう。

洗車の順番は上から始め窓、ドア、バンパーへと順に下側へ向かって洗浄します。

※ボディーが乾かないようにたっぷりと水をかけていきましょう!

散水シャワーを使う場合
散水シャワーノズル

<散水シャワー>

天井からサイド、下側へ行きリアのガラスからバンパーへと下りてゆき下底に吹き付けます。次にフロントガラスからボンネット、バンパー、車体の裏側へと上から下、左右へと水をかけ汚れを落としていきます。

大きな汚れはなるべく水圧で落としていきましょう。いきなりクロスやタオル、スポンジでゴシゴシするとスポンジ、クロスの目に砂などが噛みこみキズがつきます。先ずは、泥や砂などの汚れを取っていきましょう!

カーシャンを使った洗い方

ボディーの洗浄にはたくさんの道具や洗剤があります。中でも人気のあるオススメの製品を使っていきましょう!

カーシャンプーの準備

カーシャンプーには、いくつもの種類があり選ぶにも迷いますね。中でもオススメなのがカーコレクションのカーシャンのカーシャンプーです。洗浄性能は、よく泡立ちコーティング剤を使用していても使える優れたカーシャンプーです。

カーシャンの色は蛍光のグリーンでドロっとしていて水で薄める希釈タイプの洗剤です。

カーシャンプー

<スパシャン カーシャン>

それでは、カーシャンを使っていきましょう!バケツを用意します。そこにカーシャンをキャップ一杯、約30㎖をとり、バケツに入れます。水を泡立てるように7.5ℓを入れます。

※カーシャン30mlが泡立ちよく使えました。(私の体験です。参考に)

スパシャンCARSHAN カーシャンで洗車/人気のカーシャンプー!車の日頃のメンテナンスで皆さんご存知の洗車!定期的に行うメンテナンスの一つです。洗車に必要になるのが洗剤、カーシャンプーです。今回は人気...

 

いい泡の作り方

バケツに入ったカーシャンを散水シャワーのノズルを近づけ水圧によって泡立てます。しばらく、バケツの底に水をあて泡がバケツからあふれ出すまで続けます。これによってきめ細やかな泡ができ、泡で優しく洗っていきます。

洗顔時の泡がイメージですね。車のボディーも同じようにきめ細かい泡で洗うとキズも付きにくいですね!

 

 

泡立たせる!
洗車

<泡立たせる>

遠くから水をそそぐときめ細やかな泡ができます!

これでカーシャンプーの準備はできました😄

洗車用のスポンジとカーシャンプーの使い方

洗車用スポンジを使い洗車を行います。オススメの洗車用スポンジは「シュアラスター・ウオッシングスポンジ」です。このスポンジは柔らかいところと少し硬めのところと二重構造になっています。

 

形はくびれがあって )( ⇦こんな感じで持ちやすくなっています。柔らかい部分は凹凸のある波系が施されたウレタン面になっています。ボディー表面のあたりはやさしくダメージを減らすようになっていてまた、裏面の発砲ゴムは虫などのしつこい汚れに効果があります。

スポンジの使い方

使い方は、ウォッシングスポンジ全体を水で洗って砂や虫、泥が付いていないか確認してから使用します。柔らかいほうのウレタン面にシャンプーの泡を含ませます。ボディーの天井から下へと左右に車体の下側へと進み上から約1/2~2/3のところでサイドからフロント側、リアへと進みます。

シュアラスタースポンジ

<シュアラスター スポンジ>

キズが付くおそれがありますので、強くこすり過ぎないようにしましょう。

次に残りの1/3を洗っていきます。下の方は、泥や汚れが多いのでまとめて洗浄します。この時の注意点は、下を洗っている時に上の方へとスポンジを戻さないことです。下へと進めていき又、円を描かず左右直線的に洗っていくのがコツです。円を描くと泥や砂を上へ持ちあげて回すのでキズの原因になります。

1パネル一回はスポンジにバケツの洗剤をつけて洗います。この時の注意点がキズの原因になる砂粒や泥などの付着物がスポンジに噛んでいる場合があり取り除いてから使用しましょうね。

バケツ内のカーシャンプーの使用時はかき混ぜず上から使いましょう!砂つぶなどの泥やキズの原因になる不純物が沈殿しているのでかき混ぜるとスポンジに付着するからです。注意していきましょう!

落ちにくい汚れは、ゴム面を用いてやさしく洗います。

水で流していきましょう

ボディーが洗い終わったら、後は水ですすいでいくだけです。使う道具は散水シャワーを使っていきます。散水シャワーは水圧の強弱がつけられ出かたも円形状や直線に切り替えられます。

上から下へと徐々に泡を取り除いてくださいね。ドアノブやサイドミラー、ワイパー、エンブレムなどの隙間のある所はよく水をかけて泡をとっていきます。季節や、気温にもよるのですが、洗車中にボディーが乾くようだったら1パネルに一回、水をかけてすすいでいきましょう!これらは、ボディーにシミの原因になるのでこまめに行った方がいいと思いますよ。

コーティングの手順<スパシャン>

ボディーが洗い終えたらコーティングをしていきます。今回はガラスコーティング剤を使います。ワックスを別の機会にご紹介しますね。コーティング剤の種類はカーコレクションのスパシャン2017です。かなり昔のですが長持ちしています。そろそろなくなるので2019を使っていきたいと思ってます。

スパシャン2017

<スパシャン>

スパシャンの容量は500㎖で水で希釈して使用します。約10台~15台分は使えます。バケツにスパシャンを約30㎖~40㎖を入れ水を勢いよく泡立てながら入れます。

20台分は使えたと思いますよ。

ガラスコーディング用のスポンジを用意します。

私は、スポンジを分けて使っています。

洗車時は水が必要なんですがガラスコーティング剤は水をはじくのでスポンジに水が馴染んでくれないこともあるというのと、洗車時の砂つぶが付着しているとキズの原因になるので分けていますよ。

バケツに入ったコーティング剤をスポンジに馴染ませ天井から塗っていきます。

1パネルに1回水ですすぎながらサイド、フロント、リアに施工していきます。注意点は、洗車と同様でエンブレムやドアノブといった部位の隙間は水でしっかりと洗い流します。

こちらもシミの原因になるからですよ!

ボディーはたっぷりと水をかけ乾かないようにしましょうね!

施工が終わりすすぎができたら吸水マイクロファイバークロスで拭き取ります。強くこすり過ぎないでやさしく拭き取ってくださいね。

タオル

<ソフト99 マイクロファイバークロス>

コーティングのコツとして私が施工している方法は、コーティング剤の厚塗りです!小さいスポンジ(丸い形のスポンジでどら焼きみたいな感じ。。。)に直接染み込ませ塗っていきます。

厚塗りなので光沢と疎水が長持ちします!

「ツルツル」感がいいですよー😄

塗った後は1パネル1回、水で流していきます。

この作業は通常と同じになります。

一度試してくださいね。塗った後は素早く流してください!シミの原因になりますからね。

 

ホイールのシリコンコーティング!

最後は、シリコンでホイールをコーティングをやっていきますよ!

使うシリコンは信越化学のシリコンを使います。シリコンをSCOTT shop towelsに染み込ませホイールを吹いていきます。

残っている汚れも付きますが気にせずやさしく拭き取ってくださいー😄

シリコンを塗ることでホイールを保護する役目もあります。シリコンはゴムや樹脂にも使えます。何回も塗り重ねることで付いた汚れも簡単に取れるようになります。

 

BMW-BMW
エンジンルームを綺麗に!お掃除方法車の掃除の中で皆さんが思いつくのは、何でしょうか。ボディーやガラス、ホイールなどいくつもの洗車箇所を思い浮かべます。では、エンジンルーム...
ケルヒャーウルトラフォームを使った洗車手順、モコモコ泡洗車車の洗車に使う洗剤は、一般的にカーシャンプーを使って洗車します。洗車は、カーシャンプーの泡立たせその泡と共に洗っていきます。カーシャンプ...
スパシャン2020(1)
スパシャン2020 厚塗りコーティングの手順車のコーティングにキレイな仕上がりで、有名なスパシャンがあります。今回はスパシャン2020「TOKYO」の厚塗りコーティングの手順をご紹...
スパシャン2020TOKYO
スパシャン2020の使い方とスパシャン2017Sと比較車の洗車に欠かせないのがワックスやコーティング剤です。ワックスやコーティング剤に求められるのは光沢であったり水をはじいたり耐久性などがあ...
スパシャンアイアンバスター4を使った鉄粉取り方法車のボディーを軽くなでるとなんだかざらついていませんか。それってボディーに付いた鉄粉ですね。この鉄粉、皆さんならどのように取り除いておら...

 

 

まとめ

 

今回は、「スパシャンを使った洗車の水洗いとコーティングの手順」ご紹介しました。

道具や洗剤、コーティングの州類は豊富でいくつもあります。人気のあるものを選んでみましたが、他にも優れた商品があるので今後、ご紹介していきますね。

洗車には手順がありましたね。初めに水洗いで泥や砂、ピッチタールと大きな汚れを取り除きました。大きな汚れを付けたま状態でスポンジで洗うとキズの原因になります!

大きな汚れを取り除いたらカーシャンプーを使ってボディーに付いた水アカや虫などを取っていきます。使う分量を水圧で泡立ててから使います。カーシャンプーは希釈して使うことができましたね。その分コスパもいいと思います。

スポンジを使う時の注意点がありましたね。上から順に洗っていき下側は後から洗うようにしました。下側は泥はねによる砂や土、ピッチタールなどでひどく汚れているのでその汚れでキズの原因になりましたね。

スポンジの面に砂つぶが付いていたら取り除きながら作業するのも大事でした。スポンジは二重構造で柔らかい面と虫やピッチタールなどの取りにくい汚れにもう片方の面、発泡性のスポンジ面を使いましたね。それぞれの使い方がありますね。

洗い終わったら、水で洗い流し隙間も念入りに流していきます。シミにならないようにするためです。

コーティング剤も沢山の種類があります。中でも人気があるガラスコーティング剤を使っていきました。こちらもカーシャンプーと同様の作業でしたね。スポンジは別にするほうがいいです。キズ防止にもなるので。

ガラスコーティング剤の仕上がりは艶と輝きが綺麗ですよ!短期間でガラスコーティングを行っていきと何層にもなっていくのでボディー表面の保護にもなるので良いと思いますよ!

さらに、輝きも増していきますよ!

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別の記事も配信しておりますのでご覧下さい。

また、mamecoroエンジンは、YouTubeでの動画も配信しております!そちらもご覧ください。よろしくお願い致します。

チャンネル登録も宜しくお願い致します。

ご覧いただけたらうれしいです。何かの参考になればと思います。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう😄

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /