洗車

粘土クリーナーを使った車の鉄粉取り方法!アイアンバスターと併用

車を洗車してもなんだか光沢がなく水のはじきもない。どうも「あれ」によってボディーの光沢感がなくなっているかも~!手でボディーを触ってみると、「うーん、ザラザラしてるー」やっぱりコーティングしても光沢がなく「イマイチ」なのはこれだ!「鉄粉だ~」。今回は、このボディーの光沢感を失わさせている鉄粉、「粘土クリーナーを使った車の鉄粉取り方法!アイアンバスターと併用」をご紹介します。これでハスラーのボディーもキレイになりますよー!ではでは、粘土クリーナーとアイアンバスターを合わせて頑固な鉄粉を取っちゃいます!
 

 

鉄粉とは

 

ボディーコーティングをやっても光沢がない⁈「どうしてだろう?」日射しがあたっても曇っている!

手でボディーを軽く撫でてみた。「おーっと、なんだー?」このザラツキ!

もしやの鉄粉なのかも…。

もう付いた鉄粉は、仕方ないよねぇ~😱

ではでは、鉄粉がボディーに付いたらどうなるのでしょう?良くないことはなんとなくわかるのですが、本当のところどうなんでしょうねぇ~。

この困った鉄粉とは、線路や工場、道路沿いなどに鉄粉が空中を浮遊して、車のボディーに付着してしまいます。

ブレーキダストと言った、ブレーキパッドとディスクローターの摩擦によって鉄粉は発生します。ブレーキから発生する鉄粉は、ほとんどがホイールに付着しています。ホイールに付着している茶色、黒色が鉄粉です😱

お車を駐停車しているだけでも空気中の鉄粉が付着します!

ボディーに付いたらどうなるの?

そしたらボディーに鉄粉が付いたらどうなるのでしょう?

先ず、鉄粉が付着した初期の状態ならただ単にボディーに付いている程度です。洗車を行なうことで鉄粉の汚れを落とすことができます。

しかし、放置していると時間が経つにつれ鉄粉が酸化することで、ボディーの塗装面に固着してくっついちゃってます😱

ボディーの塗装面にくっつき固着した鉄粉は頑固に強力になり洗車では落ちてくれなくなります。この鉄粉を取ろうと洗車時にこすり過ぎると、ボディーに洗車キズがはいってしまい、さらに被害が出てしまいます。

洗車で落とせないならと放置をするとさらに鉄粉の酸化が進むことでボディーの塗装にくいこんで鉄板を錆びさせるといったことにもつながります!

鉄粉の付着の多いところは?

ではでは、車のどの部分に鉄粉が、多く付着するのでしょうか?

一番多く付着する部分は、皆さんも多分思うところです。やはりボンネットやルーフですね!

空気中に舞い上がっている鉄粉は、上から降ってくるのでボンネットやルーフに付いちゃいます。ドアなどの立っているところは、上から降り注がれる鉄粉は、乗っかることが難しいので付着しずらくなっていると言われています。

そのことから、主にルーフやボンネットが鉄粉取りになっています。

コーティングの前に鉄粉除去

洗車をして、鉄粉が落ちるようならそのままコーティングをやっていけるのですが、洗車をしても頑固で落ちてくれない鉄粉の場合、その鉄粉を落としてからコーティングするのが望ましいですね。

鉄粉が付着した状態でコーティングしても、表面にコーティングがキレイにのってくれないこともあり光沢がなかったり、コーティング剤の寿命が短くなります。

このような状態にならないためにもコーティング前には、鉄粉を取り除くことをおすすめします。

車のボンネット「ザラザラ」

今回、登場したハスラーさん、鉄粉の付着が一番付着している部分はっと、手で軽く触ってみた。そうするとボンネットが一番付着していてひどい状態だー!「ザラザラ」してます~😱

鉄粉がひどい~!目視でもわかる~😱

見るからに付着しています!

鉄粉が飛んでくるところの状況で考えられるのが、道路沿いに正面で停められていたのか、鉄道の近く、工場の近くであったのかもしれないですね。

鉄粉を確認してみる!

とはいえ、鉄粉を確認するだけでもボディーにキズをつけてしまう。よくあるのがお菓子を包んでいるフィルムでボディーをなでると音が「シャリシャリ」と鳴って分かるのでよくこの方法を使って紹介されています。でもこの調べ方もボディーにとっては、キズが入ってしまいます。

他にないのかと考え今回は、ゴム手袋を使って確認しました。ゴム手袋をはめて指だけで優しくボディーの表面をすべらせます。そうすると、鉄粉の引っかかりやその際「プチプチ」と音がしてわかります。

ゴム手袋をしているからと思っていてもキズは少なからず入っちゃいます!

 

 

車の鉄粉取り粘土クリーナーとは

 

車の鉄粉取り粘土クリーナーとは、どのようなねんどなのでしょうか?

粘土成分:

  • 合成樹脂
  • 研磨剤(種類によっては研磨剤入りも)
  • 充填剤

鉄粉取り用の粘土は、一般的に「粘土クリーナー」、「トラップ粘土」と呼ばれていたりもします。粘土で鉄粉をくっつけ吸着させることで頑固に付着した鉄粉を取り除いてくれます。

 

 

粘土(ねんど)クリーナーの使い方

 

今回使用するのは、ホルツさんの「ねんどクリーナー」200gを使って鉄粉除去してゆきます😄

さらに!「アイアンバスター」と合わせて、鉄粉除去もやっちゃいました。一緒につかってゆきます。

step➊洗車します!

ボディーに付いた汚れをカーシャンプーなどを使い洗い流します。

※洗車せずに粘土を使うとキズの原因になります!

step➋鉄粉除去剤を使う<合わせ技>

鉄粉除去剤は、スパコレさんの「アイアンバスター」を使って、先ずは鉄粉を除去します。

※さらに「アイアンバスター」で頑固な鉄粉をゆるめます。

アイアンバスターに使うスポンジに水をたっぷりと含ませます。

このスポンジに「アイアンバスター」を含ませ泡立てます。

「アイアンバスター」を染み込ませたスポンジをボンネットに洗車の感覚で滑らせます。

step➌粘土クリーナーをねる

粘土クリーナーをねります。

※じぃさんは、あまりこねずに使っちゃったー😅

冬の寒い季節は、お湯で温めておくとこねやすいです。

step➍粘土クリーナーで鉄粉除去

先に、「アイアンバスター」が塗られています。ボンネット(ボディー)は「アイアンバスター」でぬるぬるになっています。臭いはキツイですが…。

 

<やってみようとお試しでやってみた手順です>

こねた粘土クリーナーをぬるぬるしたボンネット(ボディー)に力を入れずに滑らせてゆきます。

ボンネット(ボディー)が乾く前に「アイアンバスター」を塗布するか、水をかけます。

※本来は、水をかけながら粘土を使います!こちらの方法をおすすめします。キズを付けにくくするためです。

 

粘土クリーナーの使い方は、縦、横の順に滑らせてゆきます。

また力を入れずに撫でるように滑らせます。

step➎粘土クリーナーの面

粘土クリーナーを使っていると、鉄粉が付着します。

付着した面をそのまま使うとキズの原因になります。

粘土クリーナーをこねて鉄粉が付着した面を内側へ練り込みキレイな面を表面にだします。

これを何回か繰り返して鉄粉を取り除いてゆきます。

step➏鉄粉の確認!

鉄粉の確認は、初めに使ったお菓子の梱包しているフィルムを使って確かめます。

まだ、鉄粉が残っているようでしたら、もう一度粘土クリーナーを使って鉄粉を除去します。

step➐水洗い

最後は、水洗いをします。

アイアンバスターを使っているので、ヘッドランプや装飾部品などに液剤が残らないようにたっぷりと水をかけて洗い流します。

※ねんどクリーナーを保管する時は、中に入っていたナイロン袋に入れてできるだけ空気を抜いて保管します😄

 

 

鉄粉除去剤と一緒に使う!

 

鉄粉除去にねんどクリーナーを使いましたが、使い方にも出てきた鉄粉除去剤の「アイアンバスター」もご紹介します。

こちらは、スパコレさんの「アイアンバスター」になります。

  • 容量:500ml
  • 使用方法:水で2倍に薄める濃縮タイプ
  • 用途:車用 鉄粉除去剤

いつも言われている臭いですが、やっぱりきついですね😄

今回は、ハスラーさんの鉄粉が多すぎることもあったのでキレイに全てを落とすことは出来なかったのですが、ドア周りはかなり取れてくれるすぐれものでした!

使い方としては、じぃさんは、アイアンバスター用のスポンジを用意(カー用品店の100円程度のスポンジ)してます。このスポンジに水をたっぷりと含ませそこにアイアンバスターを染み込ませます。

霧吹きなどに希釈したアイアンバスターを入れて使うともっと楽な作業になるのでおすすめです。

 

 

粘度クリーナーの注意点

 

粘土クリーナーを使っていて注意しなければいけないなぁーと感じたことがあります。その注意点をみてゆきましょう😄

鉄粉取りはキレイな面にして使う

鉄粉を取っていると粘土が汚れてきます。その面をずーっと使うことはできないのです!

社畜のジィーさん
社畜のジィーさん
それはなぜ?

汚れた粘土の面は、鉄粉が付着していることで、おろし器(そこまではなっていないですよねー😅)かヤスリのようになっていることで、ボディにキズを付けちゃうことになります!

せっかくの鉄粉取りが、小キズをつくってしまう結果になっちゃいます。

季節によって硬い?

粘土はねって、使います。ねって使う粘土クリーナー、意外に硬いのです!

この粘土クリーナー、寒い時期はさらに硬くなり、ねることができなくなり作業がしずらくなります。

寒い時期は、粘土クリーナーを温めて使うと、ねりやすくなりますよー。

ビニール袋に入れてお湯につけると柔らかくなり使いやすくなります。

 

 

作業は水を使う

粘土クリーナーを使う時は、水をかけながら作業をします!

水をかけるのは、ボディにキズを付けないよう、水を使い滑らせてキズを付きにくくしるためですー!

水の無い状態だと、磨くような感じになりキズが付いちゃいます。「ゴシゴシ」は、だめですね!

 

スパシャンアイアンバスター4を使った鉄粉取り方法車のボディーを軽くなでるとなんだかざらついていませんか。それってボディーに付いた鉄粉ですね。この鉄粉、皆さんならどのように取り除いておら...
車に使うオススメのダブルアクションポリッシャーの使い方車のボディーのお掃除やメンテナンスは皆さんどのようにされていますか。例えば、ボディーの汚れ、ひどい雨シミ・水垢、または日射しや街灯、照明...
スパシャン2020TOKYO
スパシャン2020の使い方とスパシャン2017Sと比較車の洗車に欠かせないのがワックスやコーティング剤です。ワックスやコーティング剤に求められるのは光沢であったり水をはじいたり耐久性などがあ...

 

動画はこちら😄

 

 

 

 

 

 

粘度クリーナーの長所

 

鉄粉取りに活躍してくれる粘土クリーナーですがその長所を見てゆきましょう😄

使いやすい形にできる

粘土クリーナは、粘土なので作業のやりやすい形にすることができます。

細かく入り組んだ場所なら粘土を細く小さくな形を作って使うこともできます。

広範囲なら粘土を薄く平らにすることで作業がしやすくなります。ちなみにメーカーの使用方法で、記載されているのが、厚みを約1cmにするとなっていますよー!

鉄粉除去!

粘土クリーナーは、なんといっても鉄粉の除去にとてもすぐれていて、鉄粉の除去に最適です。

鉄粉除去剤で、落とせなかった鉄粉もキレイに取り除いてくれます。

 

 

粘度クリーナーの短所

 

ではでは、粘土クリーナーにも短所があります。作業時に気を付けておきたいところです。

粘土クリーナーによるキズ

粘土クリーナーを使っていると、ボディにつく小キズ(磨きキズ)です。

どうしてもボディと接触することで磨きキズのような小キズがついてしまいます。

水を流しながら優しく粘土クリーナーを使っていたとしても、どうしてもボディーと粘土クリーナーは接触するので磨きキズのような小キズが入ってしまいます。

※今回のハスラーさんは、小キズも入っていたので鉄粉を取ってからポリッシャーがけをおこなっています。

作業効率は?

作業効率をみてみると、粘土クリーナーを使っての作業時間はかかります。

どうしてもボディー全体に粘土クリーナーを使いたいと考えていらっしゃるなら、日を分けての作業にするのもいいのかと。気になるところはルーフやボンネット、トランクなどになりますから、こちらを先に鉄粉作業を行って、残りは日を変えて個別に作業を行うなど、皆さんにあった方法で、お試しくださいね。

でも、ルーフやボンネットだけでもかなりいいんじゃなかろうかと思いますが…。

落とした粘度クリーナー使える?

よくありがちなのが、粘土クリーナーでの作業は、水や鉄粉除去剤などを使っての作業になるので、どうしても粘土を落とす可能性があります!

一度落としてしまった粘土は、地面にある砂やホコリを付着させてしまいます。このような状態の粘土クリーナーは、ボディーにキズをつけてしまうので、使用はできないです。

じぃさんは、落とすことを想定して粘土を半分だけちぎって、落とした時の予備として保管していました。保管時もキレイなビニール袋(新品)に入れての保管です!

鉄粉の付着した面は使えない?

鉄粉の付着した面は、使えないです。

鉄粉が付いていると、ボディーにキズを付けてしまうので、その面を使用することができないです。

 

 

まとめ

 

今回は、「粘土クリーナーを使った車の鉄粉取り方法!アイアンバスターと併用」をご紹介しました。

愛車に付いた鉄粉、気になりましすよねー!

じぃーさんのハスラーさんは、中古車なので前のオーナーがどの様な保管をされていたかは分かりません。とても鉄粉がついており、このままの状態だと長く乗れないです。

じぃーさんは、鉄粉取りをやったことがなかったのですが、とても簡単に鉄粉取りができました。

鉄粉を取った後のボンネットは、「スベスベ」の表面になり、ちょー感動です😄

粘土クリーナーを使っているとボンネットが乾いた状態になることもあったので、水をかけながらか「アイアンバスター」をふんだんにかけておけばよかったと…。

でも、キズはつかなかったので、よかったです!

最後は、ポリッシャーで磨き、スパシャンでガラスコーティングを施工して、仕上げています。キレイになりました!

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別の記事も配信しておりますのでご覧下さい。

また、mamecoroエンジンは、YouTubeでの動画も配信しております!そちらもご覧ください。よろしくお願い致します。

チャンネル登録も宜しくお願い致します。

ご覧いただけたらうれしいです。何かの参考になればと思います。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう😄

 

1 2 

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /