電装品

ヒューズから電源ソケットを使って電源を取る方法

昨今、車中泊をしながらの旅をされる方が増えてきました。そんな旅先で起きる運転中のトラブルも増えてきています。トラブルを未然に防いだり記録も必要な時代になってきています。そんな中、ドライブレコーダーを取り付ける方も年々増加し珍しくない電装品の一部になりつつあります。ドライブレコーダーや他の電装品を取り付けたけど電源がシガーソケットからで配線がキレイじゃない、またシガーソケットを占領されていて他が使えなくなってしまっている方もいらっしゃるかと思います。今回は、そんな悩みを解決!「ヒューズから電源ソケットを使って電源を取る方法」をご紹介します。配線の「ごちゃごちゃ」から解放されましょう!

 

 

ヒューズから電源を取るには

 

ヒューズから電源を取るには、皆さんの愛車の取り扱い説明書を確認することが必要です。

軽自動車や普通自動車またメーカーによってもヒューズボックスの場所が違います。

ヒューズボックスの場所は、メンテナンスのやりやすい位置になっているので直ぐに見つけられます。

ヒューズボックスの場所がわかったら必要となる電源を取ることができます。その電源にも種類があるので取り付ける電装品の用途によっても選ぶ必要があります。

その種類には3つある(一般的に)。

  • 常時電源
  • ACC電源
  • IG電源

この電源の中から電源を取ることになるのですが、通常はACC電源からになりますね。

それでは実際の電源を取る方法をみていきましょう。

 

 

電源ソケットを使って電源を取る方法

 

今回は、ドライブレコーダーの電源ラインをヒューズにつなぎ電気を供給します。他の電装品も同じなので参考にしてくださいー😄

ではでは、電源ラインをつなげていきましょう。

「おおっと」その前に、用意するものがあるのでご紹介します!

  • 電源ソケット(ヒューズ電源タイプ)
  • 検電テスター(テスター)
  • ラジオペンチ
  • ニッパー
  • メガネレンチ またはスパナ、ドライバー⊕
  • 結束バンド(リーシュコード)

以上が、今回用意する物になります(たぶん…😱)。

 

 

其の一、ヒューズボックスを探す

ご紹介するのを忘れていました😅

今回、登場するお車は、ハスラーさんになります。

ハスラーさんのヒューズボックスを探します。

ヒューズボックスの取り付け場所は、取説に記載されているので確認しましょう。

ハスラーさんは、運転席の右側の足もとに付近にあります。

スズキハスラーのヒューズボックスはどこ/電源のヒューズはどれ?車のDIYで一度はやってみたいのが電装品の取り付け!カーナビであったりレーダー探知機などの電装品です。今回は、スズキハスラーのヒューズボ...

 

<ハスラーさんのヒューズボックス>

 

ヒューズボックスの場所がわかったら電源を調べます(取説に記載されています)。

※ここでの電源を調べるのは、ACC(アクセアサリ電源)になります。

其の二、電源を調べる

次に、ACC電源を調べていきます。

取説に記載されているACC電源のヒューズを見つけ出します。

ACC電源のヒューズが導通しているか検電テスターを使って調べます。

ACC電源のヒューズの頭に穴が2つ開いているので検電テスターの検針をあてます。

検電テスターからのびている配線をの先がワニグチクリップになっているので、マイナス側のボディアースがとられているボルトにくわえさせます。

※ボディアースは、ボルトに配線が接続されています。

続いて、ハスラーさんのプッシュスタートを一回押します。

そうするとACC電源がONされます。

この時に検電テスターのLEDが点灯します。

これで、検電テスターでの導通チェックが終りました。

「検電テスター」の使い方/ヒューズからの電源を調べる際に便利!車に電装品(ドライブレコーダやレーダー探知機など)を取りつけるには、電源をとる必要があります。シガーソケットなどから電源をとると配線が「...

 

 

其の三、ヒューズを抜き取る

ACC電源ヒューズがわかり導通チェックも終わりました。

次は、ヒューズを抜き取ります。

ヒューズは、指で取り出しにくいです。ヒューズの取付け間隔が狭く指ではさんで取り出せません。

こんな時は、ラジオペンチで、はさみ抜き取ります。

※強くはさんじゃうとヒューズが壊れるので優しくはさんでくださいね😄

其の四、端子台の電源を調べる

ヒューズを抜き取ったら端子が2つに分かれています。このどちらかが電源側になるので検電テスターを使って調べていきます。

検電テスターの使い方は、「其の二」と同じです。

其の五、電源ヒューズの取り付け

※安全のためにバッテリーのマイナスターミナル(ケーブル)を外します。

今回使用するヒューズの種類は、低背ヒューズになります。ヒューズボックスに設置します。

ヒューズターミナルのACC電源の電源側がわかったところで、電源ヒューズを取り付けていきます。

<エーモンさん 電源ソケット>

<平型ヒューズの種類>

 

電源側の端子に電源ヒューズのコード接続端子側になるように差し込みます。

其の六、プラグを差し込む

ソケットにプラグを差し込む。

電源ソケットにドライブレコーダーのプラグを差し込みます。

長いコードは、リーシュコードで束ねて見えないところに設置しておきましょう!

 

 

電源ヒューズを取る際の注意点

 

今回取り付けたドライブレコーダーの電源は5V/2.5Aです。

社畜のジィーさん
社畜のジィーさん
電源ソケットの5Aは交換になるの?

ヒューズは、1Aも上げることはできないです。過電流の際にヒューズが切れて回路を保護してくれますが、上げてしまうと回路や本体がこわれ故障の原因になります。また火災になることもあるので気を付けないといけないところです。

5Aが入っているのは取り付け時に破損しないように5Aになっています。ざっくりしている😄

ドライブレコーダーのプラグ先端にヒューズが入っているのでドライブレコーダーの規格にあったヒューズになっていることを確認しておきましょう。

今回は2.5Aになっているので、中に入っているヒューズを確認します。

<ドライブレコーダーのプラグ>

 

中に入っているヒューズは3Aになっていました。電源ソケットなどの負荷もあるので3Aでも問題はないです。

 

 

まとめ

 

今回は、「ヒューズから電源ソケットを使って電源を取る方法」をご紹介しました。

車中泊など、今や旅にかかせない言葉の一つになってきました😄

そんな中、旅が快適になるには装備が必要となりますね。

装備にはドライブレコーダーやカーナビ、レーダー探知機などの電装品があります。

このような電装品を備えると配線などが「ごちゃごちゃ」しちゃいます。この「ごちゃごちゃ」っとなる配線を束ねたりもしますが、見えないところに隠したいものです。また電装品を取り付けるとシガーソケットなどからも電源をとるので他の電装品が使えなかったりもします。

これらの問題を解決するには、ヒューズからの電源を取ると配線はスッキリします。またシガーソケットも開くことで他の電装品を使用することができます。

今回の電源ソケットから電源を取ることで少しでも快適なカーライフができることになりました。

皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別のブログも配信しておりますのでそちらもご覧下さいね😄

ブログ以外にもmamecoroエンジンは、YouTubeでの動画を配信しております。そちらもご視聴よろしくお願いします。

またチャンネル登録も宜しくお願いします。ご覧いただけたらうれしいです。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう😄

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /