カー用品

タイヤチェーンの脱着方法「ジャッキアップなしで自分でできる」

車で困る季節がやってきました!その季節は冬です。何が困るかって、それは雪と凍っちゃうことです。突然の雪に凍った路面、とても危険ですね。車が滑ったり立往生なんてこともおきちゃいます。そのような区間にはチェーン規制も行われています。そういった区間や積雪量の多い地域を走行するにはスタッドレスだけでは、走行が困難にもなえいます。そんな時に活躍してくれるのが、タイヤチェーン(スノーチェーン)です。今回は、「タイヤチェーンの脱着方法、ジャッキアップなしで自分でできる!」をご紹介します。

 

 

タイヤチェーンとは

 

タイヤチェーンとは、一般的に金属製のピンによって雪道をグリップし走行の手助けをしてくれます。いわばタイヤが滑らないようにするパーツになります。

昔、スタッドレスタイヤが主流じゃなかった時代にスパイクタイヤと呼ばれていたタイヤがありました。それは、タイヤに金属(ピン)が取り付けられたタイヤです。スパイクタイヤは雪にくいこみグリップすることで滑りのない走行ができました。このスパイクタイヤは、雪のない道路を削ってしまい粉塵が舞うことになり環境面ではよくないとされのちに廃止となっていきます。その後、主流になっていくのがスタッドレスタイヤです。

しかし、天候の変化が著しくなった昨今、ドカ降りする雪によって車が立ち往生になり事故などもおきることでスタッドレスだけではダメと規制されていきました。その規制によって出てきたのが、チェーン規制です。チェーンを装備していないと通行止めになり通れなくなります。

スタッドレスタイヤは凍結した路面は滑ることもあり、タイヤチェーンは金属などが取り付けられていることで、滑りは低減されます😄

 

 

スタッドレスとチェーンの違い

 

雪道に対応してくれるスタッドレスタイヤとタイヤチェーンどちらも雪道には力強い役割を果たしてくれるすぐれもですが、なぜチェーン規制が必要になるのかを踏まえスタッドレスタイヤとタイヤチェーンの違いを見ていくことにしましょう。

スタッドレスタイヤは、ゴムの材質や溝のパターンによって水分の抜けなどを考慮し作られています。

一方のタイヤチェーンは、金属の部品がついているので、その金属部分が雪にグリップすることで滑りの少ない走行をさせてくれます。

タイヤチェーンは、タイヤに装着するチェーンで金属などが取り付けられていることで雪へのグリップが増し凍結した路面、積雪量の多い雪の中での走行で滑りやスタックを低減させてくれます。

これらから考えるとチェーンを付ける方が積雪量の多い所には付けることが義務になるのは仕方ないのかもしれないですね😄

ではでは、このすぐれもののタイヤチェーンですが、種類ってあるのと思われる方もいらっしゃるかと。

 

 

タイヤチェーンの種類

 

次にタイヤチェーンの種類を見てゆきましょう😄

タイヤチェーには、大きく分けて3種類あります。

  • 金属製
  • 非金属製(樹脂製)
  • 布製

上の3種類のタイヤチェーンを見ていきますね😄

金属製

金属型には、2種類あります。

はしご型と亀甲型の2種類になります。

はしご型

はしご型は、チェーンがタイヤの溝側の面に沿ってはしごのよう状で均等に並んでいます。

亀甲型

亀甲型は、タイヤの面にたいして亀の甲羅のように亀甲状の結びでチェーンを組んであります。それを亀甲型と呼んでいます。

メリット:安い、収納がしやすい、凍結路面・積雪量の多い路面に適している。

デメリット:乗り心地がかなり悪い、取り付けが悪いとホイールにキズが入る。

非金属製(樹脂)

素材は、金属ではなく樹脂製がもっとも多く使われています。

メリット:金属製と比べると乗り心地は良い、凍結・積雪量の多い所で性能を発揮。

デメリット:値段が高い、製品によっては場所を取る。

布製

布製のタイヤチェーンは、外車メーカーが推奨するチェーンです。(国内メーカーでも勧めているところも)

メリット:軽量、取り付けがとても簡単。

デメリット:耐久性が劣る。積雪量が多いと雪がまとわりつく。

 

以上が、大きく分けて3種類のタイヤチェーンがありました。

※耐久面に関しては、金属製のタイヤチェーンでも2回の使用で切れたや非金属製でも潰れるといったこともあるので、一概に布製とは比較はできないですけれども・・・

じぃーさんが持っている金属製のチェーンのレビュー(Amazonさん)を見る限り2回ほど使用するとチェーンが切れる、破損するなど書かれています😱

 

 

タイヤチェーンの脱着方法

 

タイヤチェーンを取り付けます。

取り付け作業時の注意点:

  • 車を停車する際に周りの車の状況をよく確かめて定められた区域や場所で行います。
  • また、ケガのないように気をつけて作業を行いましょう。

 

準備しよう!

タイヤチェーンと一緒に装備しておきたいものがあります。

それは、軍手です。とは言ってもゴム手袋がいいですね。軍手は、雪で濡れてくると指先が冷たく動かしにくくなることがあるので、ゴム手袋をおすすめします。

タイヤチェーンと同じ場所に装備しておくことをおすすめします!

step➊チェーン装着場に停車

周囲に車がないか後続車の走行を妨げていないか、危険な場所に停めていないかケガをするような状態でないかよく確かめましょう。

step➋タイヤチェーンを準備

タイヤチェーンを準備します。

 

 

<亀甲型タイヤチェーンの名称>

step➌タイヤチェーンを確認

タイヤチェーンを取り出しチェーンがからみついていないか確認します。

※からみついている状態で取り付けられないので、からみついている場合は、落ち着いてほどきましょう!

step➍タイヤチェーンを通す

タイヤチェーンをタイヤの奥側(車体の内側)を通します。

この時に、チェーンが絡まないように確認しながら通します。

step➎インサイドワイヤーをロック

インナーフック凸側(黄色)を左に置きます。

反対のインナーフックのロック凹側を右に配置します。

インナーフック側凸とインナーフックのロック凹側をタイヤの頂点まで持ち上げて両端を合わせロックします。

<フック取り付け例>

step➏アウターフックをロック

手前のサイドチェーンの両端のアウターフックを連結します。

この時に、フックが外れかかっていないかよく確かめます。

step➐チェーンをタイヤに合わす

インサイドワイヤーがタイヤの上にずれた状態になっているので、トレッドチェーンの位置をタイヤに合わせ整えます。

step➑アジャスターに掛ける

アジャスターのフックを引っ掛け連結します。

外れかけていないか確認しましょう。

step➒ゴムフック

テンションチェーンのさらに先端についているゴムのフックを引っ張り上げサイドチェーンに一番つっぱるところでそのフックをひっかけます。

※タイヤのサイズによって引っ掛ける所が若干変わりますが、引っ掛けた後に車を1mmほど動かしゆるみが無いようにテンションチェーンフックをひっぱりあげてつっぱる位置でとめます。

step➓テンションチェーンフック

テンションチェーンに付いているテンションチェーンフック2個を1番目のサイドチェーンの区切りに引っ掛けさらにテンションをかけます。

取り付け完成!

step➊取り外し方

取り外し方は、取り付けの逆になります。

アウターフックがタイヤの真上に来るように車を停止させます。

step➋各連結部分の取り外し

ゴムフック、テンションチェーンフックを外します。

アジャスターからテンショナーチェーンを外します。

step➌インナーフック取り外し

インナーフックを取り外します。これで連結された各部位は、解除されタイヤチェーンを取り外せます。

作業は終了です。

 

 

タイヤチェーンの注意点

 

・雪道の停車はかなり危険です。追突や立往生などの事故に繋がります。所定の場所を使って脱着をしましょう。

・また、走行速度は30Km程度で走らないとチェーンが切れたり損傷の原因になります。走行中に切れると滑ったりホイールやボディにキズを付けたり絡み付いたりと危険です。

・お車のホイールサイズにあったチェーンを付けましょう。

・取り外しには、取り外しの所定のフックを上側にして停車します。

・ゴム手袋、軍手を装備し作業時には着用しケガの無いように作業を行いましょう。

 

車の雪かきに使う道具とやり方/その時の注意点車に降り積もった雪!「うわぁぁ~雪かきかぁ!はぁ~」と、雪の降る地域でのよく聞くなげきの会話です…。外は寒いし雪は重いし濡れると冷たいし...
雪が降る前に行う車の雪対策のポイント(事故の無い安全運転)車のタイヤ交換が必要な季節になりました。「うう~寒い」皆さんは、降る雪の対策はもう終わりましたか?雪が降りだす前にスタッドレスタイヤに交...
「布製タイヤチェーン」の装着方法/女性の方でも楽々簡単装着!車にチェーンが必要な季節がやってきました。そうです冬の季節、雪の降る季節となってきました。タイヤのチェーンは、雪深くなり積雪量が多い時に...

 

 

 

まとめ

 

今回は、「タイヤチェーンの脱着方法 ジャッキアップなしで自分でできる」をご紹介しました。

タイヤチェーンは、もしもの時の為に装備をしておくことをおすすめします。

金属製の亀甲型のタイヤチェーンでしたが、亀甲型であれば基本的に取り付けは、同じなので参考になればと思います。

積雪量や凍結による立往生になると大渋滞もなりその間に降り積もる雪で更に動けなるといった事故になります。そういったことにならないように気を付けたいものです。

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別の記事も配信しておりますのでご覧下さい。

また、mamecoroエンジンは、YouTubeでの動画も配信しております!そちらもご覧ください。何かの参考になればと思います。よろしくお願い致します。

チャンネル登録も宜しくお願い致します。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう😄

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /