自動車のメンテナンス作業に必ず行うエンジンオイルの点検。今回は、エンジンに必要なオイルを自分で目視チェック方法と又、エンジンオイルを潤滑させるしくみをご紹介します。
普段、私たちは何気なく乗っている車、いくつもの装置やメカの組み合わせで車は、出来ています。その中でエンジンがありますが、円滑に動かすためにはオイルが必要になります。
このエンジンオイルの働きは、エンジン内の焼き付きや燃焼物の漏れを防ぎ、又サビを防ぐ役割もしてくれる必要不可欠なエンジンオイルです。
それでは、詳しく見ていきましょう。
Contents
エンジンオイルの役割
エンジンオイルを円滑にエンジン内、または付帯する部品に潤滑させ、焼き付き防止や気密性を高めたり、サビの発生を防ぐ効果もあったり、各パーツの汚れや金属片を洗い流したりする役目もあります。
更に、エンジン内のクランクシャフトやカムシャフト、ピストン、吸排気を行うバルブなど、同じ動作を繰り返したり回転を行う部品の動作を滑らかにすることで摩耗を防ぎ長寿命化の働きを行っています。
エンジンオイルの役割
エンジンオイルの役割は、大きく6つに分けられます。それでは、見ていきましょう。
❶潤滑作用
エンジンオイルは、金属同士を滑らかに動かし摩耗を防いでくれます。
❷気密作用(シーリング)
エンジン内部で発生する燃焼ガスをエンジンオイルがピストンに取り付けてあるピストンリングにエンジンオイルが覆い(入り込む)シリンダーの隙間でシール状態を作ることで燃焼ガスを外へ漏らさないようにする作用があります。
❸緩衝作用(摩耗低減)
エンジンオイルによって、金属同士の摩擦による摩耗を低減しパーツの長寿命化につなげていきます。
ピストンピンやクランクピントといったエンジンの燃焼時の圧力を受ける。そのためにもエンジンオイルがパーツの隙間に入り込んで緩衝をしたり摩耗を防ぐ役割が必要となります。
❹防錆作用(サビ防止)
エンジンオイルは、エンジン内部のパーツに油膜となって覆うことで、水分や酸素が触れることがなくなり錆ないようにしてくれます。
❺洗浄作用
エンジンオイルを内部で循環や飛散によって金属片、焼き付きの異物を洗い流す作用があります。
❻冷却作用
エンジンオイルは、循環することで各部を冷却し、オイルパンに戻って熱を外部に放出する効果もあります。
エンジンオイルは、エンジンの各パーツを円滑に動かすためだけではなく、エンジン内のパーツを燃焼による圧力や燃焼時の熱から受けるダメージを油膜によって緩衝する役割になっています。
また、エンジンオイルの油膜は、オイルの性質の粘度も関係していますが、長期に放置したり交換が無いと酸化やオイル不足になり、エンジンオイルの作用の働きが低下します。
エンジンオイルの量が多いとカウンターウエイト(クランクシャフト部分)にすれることで、泡立ちの原因になります。
エンジンオイルの潤滑のしくみ
<エンジンオイルの循環>
エンジンオイルは、エンジンを円滑に動かすための潤滑剤でもありなくてはならない消耗品の一つになります。このエンジンオイルをエンジン内部へ潤滑装置によってエンジンオイルの吸引、圧で送るようになっています。

エンジンオイルのろ過方式の種類
エンジンオイルの循環の仕組みは大きく全流式と分流式、併用式の3つに分類されます。それでは、内容を見ていきましょう。
全流タイプ
エンジンオイルをオイルパンから吸引し、全てろ過機に通してから各部位へ送られていきます。
ろ過機が目詰まりを起こした場合、バイパスをかえしてダイレクトにエンジン内の各パーツに送り込まれます。
分流タイプ
エンジンオイルの送り込むルートが分かれます。オイルパンからろ過機を通りオイルパンへ戻すルートと残りは、エンジンルーム内にダイレクトに送られていきます。
併用タイプ
全流式と分流式を併用した循環装置になります。エンジンオイルは、ろ過機を通るものと、残りは、ろ過機を通ってオイルパンに戻ります。更に一部は、ダイレクトに送り込まれていきます。2つの機能を合わせ持った循環装置ですね。



エンジンオイルは、走行距離や年次点検による定期交換や補充が最も必要だと思います。外車やグレードの高い車は、指定されたエンジンオイルもありますが(価格も高いですけど)、やはり定期的な交換を行っていった方がエンジンの耐久性を保つことができますね。
安い車検店舗が見つかる。ポイントも貯まる。車検の比較&予約サイト【楽天車検】
まとめ
今回は、ここまでになります。ご覧になった方は、いかがだったでしょうか。また、別の記事も見てくださいね。
エンジンオイルの役割をご紹介しました。エンジンオイルの役割は、エンジンの耐久性には重要な消耗品の一つでした。また、役割にもいくつもの働きがありました。
エンジンオイルの働き(性能)を保つためには、こまめな交換か定期的な交換が必要ですね。粘土や価格の高いものにこだわるのもいいのですが、私が思うにやはりこまめな交換がいいと思います。
エンジン内も綺麗に保ち、長く乗り続けたいもんですね!
それでは、また次回に!