車の定期点検は、車を少しでも長く乗るための定期的な点検です。人に例えるなら健康診断みたいなものかと…。そのたくさんある定期点検の項目の一つにエンジンオイルと同時期に交換がされるオイルフィルターです。オイルフィルターの交換は、距離や年月によってオイル交換と同時に交換されるのが一般的です。このオイルフィルターはエンジンにとって重要なパーツの一つで、ざっくり言うと汚れたエンジンオイルをキレイにろ過しエンジンを保護するためのものです。この重要は部品のオイルフィルター、皆さんは、どこで交換されておられますか?ディーラーさんやカー用品店、ガソリンスタンドなどで交換されておられるかと。でも、このオイルフィルターは、自分でも交換ができちゃうんです!今回は、「オイルフィルターの交換のやり方と交換時期と廃棄方法」をご紹介します。オイルフィルターは自分でも交換ができる(コスパもいい)のでチャレンジしたいましょう!
Contents
オイルフィルターとは
オイルフィルターとは、一言でいうとエンジンオイルの汚れをろ過してくれるフィルターのことです。
エンジンオイル汚れには、エンジン内で出る金属粉(削りかす)、燃焼ガスによってできるカーボンなどがあります。こういった汚れ、不純物がエンジン内部で潤滑させないようにオイルフィルターが除去してくれています。
新品のオイルフィルターの色の状態は、白やアイボリーの色をしていますが、汚れてくると真っ黒になっていきます。
それだけエンジン内は、過酷な環境で、汚れも発生しています。そのような環境下でも円滑にエンジンの動きを間接的に支えて保護してくれているパーツです。
オイルフィルターの仕組み
エンジンオイルがエンジン内を循環しオイルパンへと戻ってきます。戻ってきたエンジンオイルをオイルポンプで送り出されます。次にオイルフィルター内でろ過し、エンジン内部へと送り込まれます。

オイルフィルターの構造
汚れたオイルをろ過するのは分かりました。では、オイルフィルターの構造は、どのようになっているのでしょうか?
オイルフィルターのの内部は汚れたエンジンオイルが進入する入り口、汚れたエンジンオイルをろ過するろ紙が扇子状の円筒形で設置され、そこを汚れたエンジンオイルが通り、ろ過されてオイルフィルターの中心を通りエンジン各部にエンジンオイルが送り込まれます。
使われているろ紙の目地は極めて細かく、約 10μ(ミクロン)単位の細かい不純物をキャッチしてくれます。
オイルフィルターの交換時期
オイルフィルターの交換時期を見ていきましょう!
オイルフィルターのエンジン内を循環するエンジンオイルの汚れを取り除き保護する役割をしています。この役割によってオイルフィルターは、徐々に汚れて目詰まりになっていきます。



オイルフィルターの交換の時期は、ガソリン車で 15,000km 、ディーゼル車は、10,000km~20,000kmが標準交換時期になっています。オイルフィルターは、エンジンオイルのように、交換期間はないです。
オイルフィルター標準交換時期
エンジン区分 | 標準交換時期 | シビリアンコンデイション |
ガソリン車 | 15,000km | 7,500km |
ガソリン車(ターボあり) | 10,000km | 5,000km |
ディーゼル車 | 10,000~20,000km | 5,000~10,000km |
※トヨタさんのお車の標準交換期間
しかし、20,000km交換でもいいとも巷では言われています。10,000Km~15,000kmでは、極端に汚れていないと言う方もおられます。とはいっても新車でエンジンを大事にしたいと思う方は、こまめな交換がいいとおもいます。
※わたくしじぃーさんは、オイルフィルターの交換は、約10,000Kmで交換してますー😄
経年劣化のお車のトッポさんなので少しでも長く乗りたいですねー!
オイルフィルター交換のやり方
エンジンオイルを抜き取ってからの作業になります。
※エンジンオイルを抜いていないと、一気にエンジンオイルが飛び出すので、抜き取ってからの作業となります!

オイルフィルターの交換をやっていきますが、その前にオイルフィルター交換に必要な工具を見てゆきまーす🤭
オイルフィルター交換に必要なもの
- オイルフィルターレンチ (お車の規格に合うレンチ)
- ラチェット
- エクステンションバー
- ユニバーサルジョイント
- ボックスレンチ または メガネレンチ ※一応あれば準備します。
以上の工具を準備します!
step➊パーツと工具を準備
オイルフィルターを外す(取り付け)には、専用の工具、フィルターレンチが必要になります。カー用品店やネットで見てもらえばいいと思います。ネットの方が、コスパはいいかと。
オイルフィルターレンチ
今回は、オイルフィルターの交換専用のカップ型レンチを使って脱着を行います😄

※オイルフィルターレンチはサイズがあるので、車種の適正規格を確認しましょう!
脱着用の工具
オイルフィルターレンチを締めたりゆるめたりする時の工具が必要です。
【ラチェットレンチ】

ラチェットとオイルフィルターレンチをつなぐときにエクステンションバーやユニバーサルジョイントのサイズをよく確認しましょう!
エンジンオイルを抜いてからでは、買いに行くことができなくなりますー😱
【ボックスレンチ】

ユニバーサルジョイントとオイルフィルターレンチのサイズに合わせるアダプターがなければ、ボックスレンチを使います。
step➋オイルフィルターの外し方
ラチェットにエクステンションバー、ユニバーサルジョイントを差し込み連結する。
その先端をフィルターレンチに差し込みます。
差し込めたらフィルターレンチをオイルフィルターに装着し左に回し、ゆるめます。
※フィルターレンチをオイルフィルターにしっかりとはめ込みます!

ゆるめたら手で回し取り外します。
オイルフィルター取り外す時の注意!
勢いよく取り外すと中に入っているオイルが飛び出します!
飛び出しを想定して、衣服や顔にかかっても大丈夫なように、ゴーグルや汚れてもいい服装で、作業をしましょう。
ゆっくり緩め、そーっと降ろしてくださいね。
オイルフィルターに入っているオイルを回収します。逆に置いておけば汚れたオイルが出てきます。
※必ず、容器などで回収しましょう! 用水路や溝に流してはダメです違法になりますよ!
step➌オイルフィルターの取り付け方
新しいオイルフィルターを準備します。

今回、交換するエンジンオイルフィルターは『PIAAさんのエンジンオイルフィルター』を使います!
オイルフィルターを取り付けていきましょう!
新しいオイルフィルターの取り付けの前に、オイルフィルター上面に付いているゴムのパッキン(にオイルをたっぷりと塗布していきます。
オイルフィルターのゴムのパッキン(Oリング)にオイルを塗布してなじませないと、締め付けた時に摩擦によって切れたり、潰れたりします。
取り付けの際は、必ずエンジンオイルを指でたっぷりと塗布してくださいね!
ゴムのパッキン(O リング)にエンジンオイルを塗布し終えたら、次に取り付けていきます。取り付けは、右方向に回します。
締め付けトルクは、手でしっかりと回らないところまで仮締めを行いその後、トルクレンチを使って締め付けます。
その時のトルクは、一般的に言われている数値、10~14N.m ですがトルクレンチ以外で締める目安として言われているのは、「パッキンが着座した時から3/4回転で締めつける」となっています。
締め付けるとパッキンが損傷したり、ネジが潰れオイル漏れの原因になります。







エンジンオイルを注いだ後、エンジンを2~3分ほどアイドリングし、オイルフィルターの取り付け部からエンジンオイルが漏れてこないか確認しましょう!
これでオイルフィルターの交換は、終わりです。
取り外したオイルフィルターの廃棄方法を見ていきましょう!
オイルフィルター廃棄方法
エンジンオイル同様、オイルフィルターも同様、廃棄に迷いますよね。
❶オイルフィルターは、購入したカー用品店、ショップで引き取ってもらう。この時は、事前に確認をしておきましょう。有料・無料、回収条件なども聞いておきましょう。又、購入時のレシートも失くさないように保管しておきます。
❷取引のあるディーラー、工場で引き取ってもらう。この時も条件の確認をしておきましょう。
❸自治体で処分してもらう。各自治体で、回収条件があるのでそちらも確認しておきましょう!中を分化して燃えるゴミ、燃えないゴミみ分類して出せる所や、引き取ってくれない自治体もあるのでよく確認が必要です。
❹処分業者で回収してもらう。引き取ってもらうのに、分解が必要なところもあります。(金属部品だけ回収)業者によっても条件が異なるところもありますので事前に確認をしておきましょう。
分解には!
グラインダーやサンダーを用いて解体、切断される方もいらっしゃいますが、火花が散るので、引火するおそれがありとても危険です!
手動で切る金属用、廃棄物用のノコギリ(糸鋸)を使って分解、切断していきましょう!

まとめ
今回は、オイルフィルターエレメントの交換のやり方と交換時期と廃棄の方法をご紹介しました。
オイルフィルターの交換時期は、定期的にエンジオイルと一緒に交換を行わないとできないですね。
交換方法は、オイルフィルターのゴムのパッキンにエンジンオイルを塗って締めていきました。塗り忘れは、ゴムのパッキンが破損になります。気を付けて作業を行わないといけないですね。うっかりして忘れそう!
オイルフィルターの脱着時の工具は、フィルターレンチと言って特殊でした。交換には、必ず必要です。又、締め付けにはトルクレンチで締め付けるのがいいのですが、持っている人は、なかなかいないと思います。
一般的に言われてる締め付けの目安がありました。これを守ることで、オイルの漏れやフィルターの損傷なく締め付けることができますね。
廃棄の方法も分かりました。廃棄方法は、交換前の事前の確認が必要です。
自分で交換すると車の調子も分かるのでチャレンジしてみてはどうでしょうか。
今回は、ここまでになります。ご覧になった方は、いかがだったでしょうか。また、別の記事も見てくださいね。私の励みになります。
では、また次回に!