サビの処理

【赤サビと黒サビの違い】赤サビから黒サビに変える転換剤とは?

転換剤 アイキャッチ

車の劣化でやっかいなのがサビ。サビを放置すると広がりもろくなり穴が開き補修が必要となります。ボディーにできたサビを今回は、転換剤を使い赤サビから黒サビに変える転換剤をご紹介します。転換剤を使うことで赤サビを黒サビに変えボディーのサビを防ぎ長持ちさせていきます!

 

 

赤サビと黒サビの違い

 

サビの転換剤は、隙間などに吹き付ける必要があります。その際のポイントや使い方を解説しています。こちらも合わせておすすめします!

>>サビの転換剤の使い方はこちらから

 

赤サビと黒サビの違いについて。

まめころくん
まめころくん
赤サビと黒サビの違い?

サビは金属(主に鉄など)を腐食させる現象になります。

鉄などの金属を腐食させるサビは「赤サビ」で、この赤サビは鉄などを腐食させていきます。

まめころくん
まめころくん
じゃー黒サビは?

鉄の腐食を止めてくれるのが「黒サビ」になります。

サビの一種ではあるものの腐食を広げずそのままの状態でとどまってくれるのが黒サビです。

サビはなぜ発生するのか?

そもそもサビは、どうして発生するのか?

鉄は、鉄鋼石を素に高炉によって作り出されます。

意図的に作られている鉄は性質上、不安定で空気中の酸素や水に反応(酸化反応)し安定な状態に戻ろうとします。

サビの発生

この時の鉄の状態は、水によって「Fe」が「Fe²⁺」へとイオン化します。

このままでは不安定な状態です。安定化するために酸素や水を取り込み反応することで酸化しサビが発生します。

まめころくん
まめころくん
むずかしい!

『赤サビ(化学式Fe203)』とは

【酸化第二鉄α-Fe₂0₃】

「酸化第二鉄α-Fe₂0₃」は、赤みのある腐食した鉄の色で一般的に赤サビと呼ばれるものです。

この赤サビは、皆さんもご存知のとおり海の近くにある看板や鉄柱によくみられるものです。

一度腐食すると広がっていき止まることをしりません。

まめころくん
まめころくん
やべぇ~困ったサビだ!

車で例えるとボディーの下側、タイヤハウス周辺(フェンダー)は石や泥跳ねによってできたキズからサビが自然に発生しボロボロと腐食をはじめ広がることで穴になったりもします。

『黒サビ(化学式Fe304)』とは

【四酸化三鉄Fe₃O₄】

「四酸化三鉄Fe₃O₄」こちらのサビは、鉄が黒っぽい色をしたサビで一般的に「黒サビ」と呼ばれています。

赤サビは自然発生するのに対して黒サビは、化学反応を起こさせ表面に膜(酸化膜)を作ることで赤サビを発生させず鉄を守ります。

まめころくん
まめころくん
いいサビなんだ

 

 

赤サビから黒サビに変える転換剤とは?

 

赤サビを黒サビに変える?

「三菱 トッポ」17年もなる経年劣化によるボディのあちらこちらと「ぷつぷつ」のサビが斑点になって広がっている。

サビ画像

<サビた車のボディ>

サビの斑点を指でほじってみるとサビはつながり塗装の下はサビで浸食。

広がったサビをいじり「バキバキ」と削り落とすように砕いているとついに穴が!

まめころくん
まめころくん
サビ穴がでてきたよー

先ほど述べたように、赤サビは広がり腐食させていきます。では、この赤サビを黒サビに変えることはできないのでしょうか⁈

まめころくん
まめころくん
サビよ止まれ~!

転換剤とは

赤サビは、黒サビに変えられる!

ボディに発生したサビを放置していると徐々に広がっていきます。

これを食い止めるには、黒サビに変えることです。

まめころくん
まめころくん
どうやって黒サビに?

ここで登場するのが、転換剤です!

転換剤とは、赤サビを化学反応によって黒サビに変化させます。その過程で表面に酸化膜を作り覆いサビの腐食を止めてくれるといった働きをもつ化学薬品で防錆になります。

転換剤

<サビの転換剤>

サビの転換剤は、隙間などに吹き付ける必要があります。その際のポイントや使い方を解説しています。こちらも合わせておすすめします!

>>サビの転換剤の使い方はこちらから

転換剤の種類

転換剤にはスプレータイプや液状タイプがある。それぞれの用途に合ったタイプ(スプレータイプ、液状タイプなど)で使い分け使用します。

  • スプレータイプ
  • 液状タイプ

上記が主な種類になります。

スプレータイプ

広範囲に吹き付けるならスプレータイプ。

スプレータイプは、使い勝手が良く「サー」っと拭きつけるだけ。

初心者の方にも簡単に取り扱えます。

吹き付け範囲は、広く広範囲になります。作業時は、対象外の部品や場所にマスキングやマスカーをしておきます。

また、車のボディに使うときは、裏側や細部の奥にまで届きにくい場合があります。

すき間など見えにくい奥に転換剤を吹き付ける方法は、こちらから。

サビの転換剤は、隙間などに吹き付ける必要があります。その際のポイントや使い方を解説しています。こちらも合わせておすすめします!

>>サビの転換剤の使い方はこちらから 

 

液状タイプ

液状タイプは、簡単で余分なところへの塗布がない。

こちらの液状タイプは、刷毛やふでを使って塗っていきます。

液状タイプは、初心者の方でも安心して簡単に使えます。

液状タイプは、広範囲や小さな部品などに塗ることができ、余分な液剤を使うことなくコスパよく使うことができます。


デメリット

デメリットは、隙間などの奥の細い場所には塗布が難しく不向きです。

 

どのタイプにしても初心者の方に簡単にチャレンジでき、使いやすいです。

転換剤の使用時は、手袋やマスク、防滴メガネを着用し、換気を行って作業をしましょう! 

屋外の場合は、風向きに注意し顔にかからないようにしましょう!

 

 

まとめ

 

今回は、赤サビと黒サビの違いと赤サビから黒サビに変える転換剤をご紹介しました。

皆さんのお車は大丈夫ですか?

赤サビを黒サビに変える転換剤があることも分かりました。

腐食が広がる前に止めておきたいものです。

赤サビは発生することで広がっていることがありよく確認しておくことをおすすめします!

転換剤の使い方は、下記の記事に掲載されているのでご覧ください。難しくないのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

サビの転換剤は、隙間などに吹き付ける必要があります。その際のポイントや使い方を解説しています。こちらも合わせておすすめします!

>>サビの転換剤の使い方はこちらから 

 

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別のブログも配信しておりますのでそちらもご覧下さいね😄

ブログ以外にもmamecoroエンジンは、YouTubeでの動画を配信しております。そちらもご視聴よろしくお願いします。

またチャンネル登録も宜しくお願いします。ご覧いただけたらうれしいです。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう。

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /