車内にあるグローブボックス(ピアノブラック)、ペルシード【ドロップショット】ガラスコーティング剤で施工することでキズがつきにくくなるとネットや動画で解説されているのでやってみました!今回は、ペルシード【ドロップショット】を使いグローブボックス(ブラックピアノ)の施工方法(厚塗り)と仕上がりの状態を解説します。
Contents
ペルシード ドロップショットの特徴

<アップボックス パネル>
<ペルシード ドロップショットの特徴!>
- メーカーの説明だとペルシード ドロップショットは、ボディ表面のクリア層に浸透することで、ガラス質に変えるとのことだ!
- ガラス成分がクリア層に浸透し定着しガラス化、その効果によって従来のコーティング剤の被膜のように、はがれたりといった劣化をしにくくします。
- 撥水性ガラスコーティングによる撥水効果にもすぐれ、またボディ以外にもウインドウにも同時に使える次世代のコーティング剤です。もちろんツヤを引き出し鏡のような輝きで透明感ある光沢になっています!
- 使用できる箇所もすぐれた点で、ウインドウ、ホイール、未塗装樹脂パーツ、メッキ塗装パーツなどにも使用可能です😍
<ドロップショットの概要>
メーカー名 | 株式会社ペルシード |
---|---|
商品名 | ドロップショット |
用 途 | 自動車の保護及びツヤだし |
成 分 | ガラスエッセンス、エタノール |
液 性 | 中性 |
容 量 | 150ml |
タイプ | 撥水性 |
.jpg)
<ドロップショット>
ドロップショットの使い方
ドロップショットの使い方!
ドロップショットの特徴では、ボディの撥水効果を解説しましたが今回は、ボディやガラスではなく、車内です!
車内のコンソールボックス、アッパーボックスなどに使われているピアノブラックにコーティングします。
ドロップショットは、誰でも簡単に手軽に使えるのが良い点です。簡単に使える点だけじゃなく、さらに「ツヤツヤ」の輝きにしてくれるて洗車の楽しみも増してくれるコーティング剤です!
そんな手軽でキレイに仕上がるコーティングの方法をみていきましょう!
step➊ピアノブラック下地処理
ピアノブラックのキズや汚れをキレイに下地処理。
新車の場合なら次のstep➋へ進んでください!
何年か経過したお車ならキズも付いていることもあるので下地処理をやっていきましょう。
下地処理:
セラミックコンパウンドで磨きキレイにする方法、こちらの記事も合わせて読むことをおすすめします。

step➋ドロップショット吹きつけ
ピアノブラックの下地処理が終わったところで。
次に、ドロップショットを吹きつけます。
吹きつけ量は、適量です😄
.jpg)
<ドロップショット 拭きつけ>
吹きつけ量は?
例)ハスラーさんならグローブボックス(アップボックス)なら1プッシュから2プッシュ程でした。
step➌薄く伸ばす
ドロップショットをクロスで、薄く伸ばす。
.jpg)
<クロスで伸ばす>
ドロップショットを吹きつけた後は、薄く伸ばし塗りこむように伸ばしていきます。
ムラがないか光の加減などを利用して確認しましょう。
以上が、ピアノブラックのコーティングのやり方になりました。
が、しか~し!
さらにもうひと手間掛けよう。キレイに仕上げるためのひと手間を解説します!

簡単にキレイに仕上げる方法を解説
step➍表面をならす
キレイにするためのひと手間!更に磨く。
マイクロファイバークロスなどを使いさらに表面をきれいにならすように拭いていきます。
マイクロファイバークロスで余分なドロップショットを均一に拭いていきます。
たったこれだけですが、硬化はバツグンです。
<施工比較>
上記の写真、わかりにくいですがキレイな仕上がりになっていました!
表面がガラスに⁈
表面がガラスに⁈なっちゃうの?表面がガラスに変化するようなことはないです😄
ドロップショットの成分であるガラスエッセンス(謎な成分😄)が表面のクリア層に浸透しガラス化することで強固な膜となる。
ガラス化になることでキズがつきにくくなる。試すことはしてないが(できなーい)今後の状態をみていきます。
キズがつきにくいのはわかりましたが、光沢面はどうでしょう?
光沢は透明感のあるキレイで「ツルツル」とした効果があります!
ひと手間をかけることでさらにキレイに仕上がりますので、皆さんもひと手間を加えて作業をやってみてはいかがでしょうか!
まとめ
今回は、車内にあるコンソールボックス(ピアノブラック)ペルシード ドロップショットを使って施工方法とその効果をご紹介しました。
ペルシード ドロップショットの特徴は、仕上がりの良さにあります。
表面をガラス化することで膜が形成され劣化やはがれてくるといったことにもなりにくくなります。
もちろん、キレイな透明感のある輝きのコーティングにも!
今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別のブログも配信しておりますのでそちらもご覧下さいね😄
ブログ以外にもmamecoroエンジンは、YouTubeでの動画を配信しております。そちらもご視聴よろしくお願いします。
またチャンネル登録も宜しくお願いします。ご覧いただけたらうれしいです。
皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。
では、また次回お会いしましょう😄