カー用品

「スマートフォンホルダー」の付け方と取付場所の注意点

車のドライブにスマホ(スマートフォン)のカーナビを使う方が増えてきています。とはいえ片手にスマホ(スマートフォン)を持ちながらの運転は危険でダメです。さらには罰則を受けることにもなります。罰則もありますがまず危険なのでながら運転はやめましょう!じゃースマホをカーナビとして使うにはどうすればいいのでしょうか。そこで、登場するのが「スマートフォンホルダー」です!今回はスマホをカーナビとして使う方法として「スマートフォンホルダーの付け方と取付場所の注意点」をご紹介します。

 

 

スマートフォンホルダーとは

 

スマートフォンホルダーとは、スマホ(スマートフォン)を固定するカー用品になります。

ざっくりしすぎ😅

スマートフォンホルダーには、設置場所に応じていくつもの種類があります。

エアコンの吹き出しに取り付けるものやダッシュボードに取り付け立てかけたり、またはアームによって伸ばして位置調整ができたり、フレキシブルになっていることで自由な角度がつけられたりと車の車種や自分好みに応じて様々な形状のものがあります。

今回は、アーム形状の「スマートフォンホルダー」を選んでみました。

早速、取り付けたいのですが、取り付ける場所でダメなところもあるのでみていきます。「おっと」ここで、ダメな場所とは法規で定められていることになりますよー!そのへんのところもみていきます。

 

 

スマートフォンホルダー取付け場所の注意点

 

「スマートフォンホルダー」の取り付け場所で、ダメな場所があります。設置場所がダメなところに取付けていると、罰則を受けることにもなりかねません。では、どこに付けるとダメなのか、またなぜ取り付けてはいけないのかを解説していきます。

※ここでは、完全に大丈夫とは言い切れません(保証できないです。参考程度でよろしくお願いします)。ご自身の自己判断になります。

道路交通法で定められている

道路交通法で定められている!

スマートフォンは、現在ではとっても便利でその機能としてオーディオやカーナビを使いたいと思うのは必然で、車内に設置たいと考える方も多いと思います。

とはいっても、運転中でのスマートフォンの画面を操作したり、注視していては違反となることが定められています(道路交通法第71条五の五)。

 

【道路交通法第71条五の五(運転者の遵守事項)】

 

1.罰則等(令和元年12月1日施行)
(1) 携帯電話使用等(交通の危険)
罰  則 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
反 則 金 適用なし
基礎点数 6点
(2) 携帯電話使用等(保持)
罰  則 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
反 則 金 大型車2万5千円、普通車1万8千円、二輪車1万5千円、原付車1万2千円
基礎点数 3点

2.罰則等(令和元年11月30日まで)
(1) 携帯電話使用等(交通の危険)
罰  則 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
反 則 金  大型車1万2千円、普通車9千円、二輪車7千円、原付車6千円
基礎点数 2点
(2) 携帯電話使用等(保持)
罰  則 5万円以下の罰金
反 則 金  大型車7千円、普通車6千円、二輪車6千円、原付車5千円
基礎点数 1点

 

3.改正道路交通法の条文(令和元年12月1日施行)
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百十八条第一項第三号の二において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。同号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百十八条第一項第三号の二において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。

留意事項として:

1.交通の方法に関する教則(改正後(令和元年12月1日施行))「自動車の運転の方法」一部抜粋
走行中にスマートフォンなどの携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりすることにより、周囲の交通の状況などに対する注意が不十分になると大変危険です。走行中はスマートフォンなどの携帯電話などを使用したり、カーナビゲーション装置などに表示された画像を注視したりしてはいけません。また、スマートフォンなどの携帯電話などについては、運転する前に電源を切ったり、ドライブモードに設定したりするなどして呼出音が鳴らないようにしましょう。

2.スマートフォンなどの携帯電話などを使用する場合
運転中に、どうしてもスマートフォンなどの携帯電話などを使用しなければいけないときは、必ず安全な場所に停車してから使用してください。

警察庁HPから抜粋

 

e-GOV(法令検索)

 

車が停止中なら操作を行ったとしても罰則には、あたらないですが1mmでも動き出すと運転中の操作として罰せられます。

では、どうすればいいのでしょう?

スマートフォンの画面(ボタン)を操作せず、注視していたりしなければ車内に設置しても問題はないかと言えます。

先程の言葉の中ででてくる、注視とはどのようなことなのでしょう?

注視とは、画面を2秒以上見ることになります。これは、スマホだけではなくカーナビ画面であったりもします。

法令第71条五の五にある「画像表示装置」とはカーナビやスマートフォンに該当します。

なぜ2秒なのか?

それは、時速60キロで走行した場合、2秒間で約33.3メートル進みます。その間に歩行者が道路を横断したり、前の車が渋滞などで停止していたら事故を起こしてしまう可能性があるからです(参考:警察庁)。

カーナビやスマートフォンを直視しなければいいので、地図などの表示を「チラ」っと見るだけなら違法にはならないということで、操作を行うことは注視することになり違法にあたります!注視に関しては、カーナビも同じです。

スマートフォンホルダーの取付場所

「スマートフォンホルダー」の取付の位置でダメな場所があります。それは、視界のじゃまになるフロントガラスになります。

前方の視界の妨げで「じゃま」で危険です。危ないので取り付けは絶対にダメです😱

突然、外れたりすると危険な場合もあるのでおすすめできない場所でもあります。

社畜のジィーさん
社畜のジィーさん
じゃなぜダメなの?
(窓ガラス)
第二十九条
4 前項に規定する窓ガラスには、次に掲げるもの以外のものが装着され、貼り付けられ、塗装され、又は刻印されていてはならない。
一 整備命令標章
一の二 臨時検査合格標章
二 検査標章
二の二 保安基準適合標章(中央点線のところから二つ折りとしたものに限る。)
三 自動車損害賠償保障法(昭和三十年法律第九十七号)第九条の二第一項(同法第九条の四において準用する場合を含む。)又は第十条の二第一項の保険標章、共済標章又は保険・共済除外標章
四 道路交通法第六十三条第四項の標章
五 削除
六 前各号に掲げるもののほか、運転者の視野の確保に支障がないものとして告示で定めるもの
七 前各号に掲げるもののほか、国土交通大臣又は地方運輸局長が指定したもの

e-GOV(法令検索)参考

運転中のカーナビや携帯、スマートフォンの画面を操作したり注視することは違反になりますが、車内にスマートフォンホルダーを付けることは違法ではないです。

しかし、取り付ける場所によっては、違法になります。それが、先ほどにも述べたようにフロントガラスになります。

※上記の保安基準で定められたものしか貼り付けてはならないと定められています。

よって、スマートフォンホルダーを貼り付けることはできないです。

※ドライブレコーダーについては、フロントガラスへの取り付けは問題ないとされています。しかし、取付けられる範囲は、フロントガラスの上部の端から縦に20%以内とし、下部の端から150mm以内の範囲が定められています。

ここで一つ思うことは、じゃーダッシュボードはどうなのでしょうか?

ダッシュボードに取り付ける際の注意点があります。

※細目告示:

「乗用車等における運転者の視界の基準の導入」により保安基準等が改正されました。

自動車の前方末端から2mにある高さ1m、直径0.3mの円柱が鏡等を用いず直接視認できること。このような内容が定められています。

※高さ1m、直径0.3mの円柱とは、6歳児を模したものをいいます。

以下の保安基準の第21条に定められています。

 

第二十一条

自動車の運転者席は、運転に必要な視野を有し、かつ、乗車人員、積載物品等により運転操作を妨げられないものとして、運転者の視野、物品積載装置等との隔壁の構造等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

 

参考:国土交通省(道路運送車両の保安基準等の一部改正及び道路運送車両
 の保安基準の細目を定める告示の一部改正について) 

詳細はこちら前方視界基準(PDF)

 

以上が定められた基準で取りつけが必要となります。

 

 

スマートフォンホルダーの取り付け方

 

取り付けては、ダメな箇所などを詳しく見てきました。その基準に沿って次にスマートフォンホルダーを取り付けていきますー。

今回の「スマートフォンホルダー」は、吸盤タイプにしました。

オートバックスさんのオリジナルブランドになります。

ネットでもよく見るタイプの「スマートフォンホルダー」なので、取り付けの参考にしてください😄

エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプは、今後スマートフォンを買い替えた時に画面が大きくなると重量が支えられない、またエアコンの風をさえぎってしまうので、やめました(じぃーさんの個人の感想です…)。

では、取り付けていきましょう😄

ちなみにハスラーさんの内装になります。

<スズキ ハスラー>

 

step➊スマートフォンホルダー組付け

初めにスマートフォンホルダーを組付けます。

スマートフォンホルダーのアームとスマートフォンの受台を組付けます。

<スマートフォンホルダーのアーム>

<スマートフォンホルダー受台 表側>

<スマートフォンホルダー受台 裏側>

アームとボールジョイントを繋げます。

<ボールジョイント>

アームとボールジョイントがつなげられたら受台とつなげます。

これでスマートフォンホルダーの組付けができました😄

step➋取付位置の確認

取付位置を確認します。

今回は、運転席側のダッシュボードに取り付けます。

先程の法規を遵守し、確認しながら位置を合わせていきます。

スマートフォンを仮に取り付け縦にしたり横にしてインパネ部分にかからないように設置場所を決めます。

※スマートフォンを固定のやり方は、背面にある丸いボタンを押すと両サイドのバーが開きます。そこへスマートフォンをはさむようにバーを押しあて固定します。

先ほどの法規にのっとて、フロント先端から2m離れたところに高さ1m、径0.3mの円柱が見えることを確認します。

step➌取付箇所の脱脂

次に、取り付ける位置が決まれば、脱脂します。

脱脂するには、「ソフト99 シリコンオフ」または、アルコールを含む「ウエットティッシュ」などでキレイに脱脂、または汚れを拭き取ります。

※「ソフト99 シリコンオフ」を使う際は、必ず窓を開け換気をしながら作業を行いましょう。溶剤の匂いがきついのです~😱

今回は、100均で購入したアルコールを含むウエットティッシュを使っていきます。

step➍スマートフォンホルダー取付け

取り付け位置の脱脂が終ったところで、いよいよ取り付けていきます。

「スマートフォンホルダー」の吸盤に付いているシールをはがし吸着真空ゲルをだします。

はがしたら取り付けたい位置(ダッシュボード)に吸盤(吸着真空ゲル)を押しつけます。

ロックレバーが付いているので倒し真空吸着させます。

<ロックレバーを倒す>

これで、「スマートフォンホルダー」の取付ができました😄

step➎スマートフォン取付け確認

ここで、もう一度スマートフォンの位置を確認します。

法規がちゃんと守れているか再度確認です。また、接合部分のゆるみがないか吸着ゲルがしっかりと貼られているかを見ておきましょう!

走行中に落下すると危険なので、確認は必要ですね😄

 

 

スマートフォンホルダーの種類

 

他にもある「スマートフォンホルダー」の種類。

今回の取付に使った「スマートフォンホルダー」は、アームに取り付け吸着真空ゲルによる吸盤タイプでした。

 

違うタイプで、エアコン吹き出し口に取り付ける「スマートフォンホルダー」もあります。こちらは、エアコン吹き出し口のルーバーに挟み込むようになっています。

 

他にマグネット式スタンドやスタンドになったものクリップになっているタイプのものがあります。また付加価値の高いスタンドと充電が一体となったすぐれものの「スマートフォンホルダー」があります。

 

安全性を考慮し自分好みの「スマートフォンホルダー」を選んでみてはいかがでしょうか😄

 

 

まとめ

 

今回は、「スマートフォンホルダー」の付け方と取付場所の注意点をご紹介しました。

スマートフォンは、いくつもの種類があります。

  • 吸盤付きアームタイプ
  • エアコン吹き出し取り付けタイプ
  • マグネットタイプ
  • スタンド

などがあります(正式な呼び名じゃないです😅)。

今回取り付けたのは、吸盤付きアームタイプですが、取り付けの場所が重要になりました。

それは、法規によって定められた基準にのっとって取り付けが必要でした。

スマートフォンで音楽やカーナビに使うには危険であってはいけない、取り付け場所などは気を付けることがのぞましいです😄

安全にいいカーライフを!

今回は、ここまでとなります。ご覧になられていかがだったでしょうか。また、別の記事もご覧下さいね。

mamecoroエンジンは、動画も配信しておりますので、そちらもご覧ください。

よろしくお願いします。またチャンネル登録も宜しくお願いします。

ご覧いただけたらうれしいです。

皆様の愛車がいつまでも綺麗であり続け安全かつ事故の無いことを祈っております。

では、また次回お会いしましょう😄

最新の投稿
田舎のおっちゃん
まめころ
田舎の沿岸沿いにポツリと在住のごく普通な凡人。昔は車の整備士さん。 物に愛が付くのは車だけ!この言葉に感動。車好きに。 将来の夢:車とバイク、工具に囲まれた生活! 休日に出来る車のDIYメンテにチャレンジしてみたい方に、車の修復をご紹介できたらと思いサイトを立ち上げました。 車の何でもを載せて、ご紹介もしていきます! ご視聴よろしくお願いします😄
\ Follow me /